ITコンサルタントは、近年需要の高まりをみせている職業の1つです。問題や課題がない企業はそうそうありませんから、優秀なITコンサルタントは多くのクライアントから求められています。
そんなITコンサルタントは、フリーランスとして独立することが十分考えられる仕事でもあります。今回は、フリーランスのITコンサルタントに興味を持っている方のために、仕事内容や必要になるスキルなどについてお話をさせていただきましょう。
【ITコンサルタント】仕事内容を知ろう!

ITコンサルタントという言葉はよく聞かれるようになってきましたが、その具体的な仕事についてはわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、ここではまずITコンサルタントがどんなことをしているのかみていくことにいたします。
ITコンサルタントの仕事内容
ITコンサルタントの仕事は、企業の経営を助けることです。その名の通り、ITを活用して、各企業が抱える問題や課題を解決していくことになります。
その仕事内容は多岐に渡っています。例えば、経営戦略に基づいてIT戦略を立てることも業務の内です。既にあるものの見直しや最適化を求められることもあるでしょう。問題を解決出来るシステムを考え、提案することは勿論、それらの運用テストをこなすこともあります。プロジェクトが動き出せば進捗の管理も担当するケースが多いです。
因みにITコンサルタントは、システムの導入に関わることからシステムエンジニアと混同されることもあります。しかし、システムエンジニアの仕事は問題なく利用出来るシステムを開発することがメインです。それに対してITコンサルタントの目的は最適なシステムを検討して問題の解決をすることですから、この違いについても理解をしておきましょう。
ITコンサルタントの仕事の流れ
ITコンサルタントの仕事は、具体的にどのように進んでいくのか気になる方もいるでしょう。次に、主な仕事の流れについても確認をしておくことにします。
ITコンサルタントの仕事はまず、クライアントへのヒアリングをすることから始まります。経営戦略や既存のシステムを知り、それらを分析していくことで企業のITに関わる課題を突き止めるのです。課題がわかったら解決するための方法を考え、提案をします。採用されればプロジェクトが始動、それらを全て取りまとめるマネジメント業務に移っていくのです。
【ITコンサルタント】スキルや資格は?

ITコンサルタントとして活躍するためには、前段で解説したような仕事内容をこなせなければなりません。そのためには何が必要なのでしょうか。
ITコンサルタントに求められるスキル
ITコンサルタントになるには、さまざまなスキルが必要です。
ITに関する幅広い知識は無論なしにはやっていけません。課題を解決に導くためには論理的思考力も必須となります。提案を通すためにはプレゼンテーションの能力も高いに越したことはないでしょう。フリーランスとしてやっていくならいくつかの企業と取引をすることも考えられますから、マルチタスクをこなせる必要もあるかもしれませんね。
また、コミュニケーション能力も重要になります。これはクライアントの抱える問題を適切に理解するときにも必要になりますし、プロジェクトには多くの人が関わるためです。時にはリーダーシップを発揮して、みんなを引っ張っていけるといいですね!
ITコンサルタントに役立つ資格
ITコンサルタントを名乗るために、必要な資格というのは特に存在しません。しかし、以下のような資格は、知識や技術を身に付けるために役立ってくれるでしょう。
- ITコーディネータ
- プロジェクトマネージャー試験
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
資格はクライアントへのアピールとして有効に働いてくれることもあります。知識や経験に乏しいという方なら、積極的に取得を目指してみるのもおすすめです。
【ITコンサルタント】適性について

フリーランスのITコンサルタントを検討する上で、自身に適性があるのかどうか悩んでいる方もいるでしょう。当然、ITコンサルタントにも他の仕事と同じように、向き不向きは存在します。
ITコンサルタントに向いている人
次のような特徴のある方は、ITコンサルタントに向いている可能性が高いといえるでしょう。
- 論理的思考力に自信がある人
- コミュニケーション能力の高い人
- 相手の立場で物事を考えられる理解力のある人
- 情報収集が好きな人
- 体調やスケジュールなどを自分で管理出来る人
ITの世界は最新の動向が目まぐるしく変わっていきますから、情報収集を怠らず対応していける力は特に重要になります。
ITコンサルタントに向いていない人
反対に、次のような特徴を持つ方は、ITコンサルタントには向いていない可能性が高いといえるかもしれません。
- 論理的思考力に自信がない人
- コミュニケーションをとるのが嫌いな人
- 困難に立ち向かっていく気概のない人
- 情報収集を苦に感じる人
- 自己管理が苦手な人
ITコンサルタントの仕事は問題の解決をすることですから、困難がスタートともいえます。すぐに挫けてしまうようでは多くの企業から求められる仕事は出来ないでしょう。しっかりと結果にこだわれるタイプじゃないと、苦痛に感じるシーンも多くなりそうですね。
【ITコンサルタント】なるにはどうする?

フリーランスのITコンサルタントになるには、どのような道を歩めばよいのでしょうか。ここでは最後に、その方法についても紹介をしておくことにしましょう。
会社で経験を積む
ITコンサルタントとして活躍している方の中には、フリーランスとして仕事を請けている方もたくさんいます。しかし残念ながら、「未経験からすぐにもフリーランスを目指せる!」という職業ではありません。
最も一般的なのはコンサルティング会社などで経験を積んでから、独立を目指すという道です。今から就職や転職を考えているなら、実績の得られる会社を探してみるのがいいでしょう。
IT関連職を目指す
「出来る限り早くフリーランスになりたい!」
「会社に入らないでいい方法で目指したい!」
という方は、別の道を模索してみましょう。ITコンサルタントはシステムエンジニアやプログラマーからの転向が多い職業でもありますので、まずはIT関連職を目指してみるのです。
近年ではUdemyなどオンラインの学習サービスもたくさんありますから、やる気さえあれば独学で知識や技術を身に付けることが出来ます。MENTAなどでわからないところを適宜教えてもらうのも、挫折防止に効果的です。
必要になる知識を身に付ける
既にIT関連職としての経験をお持ちの方なら、ステップアップも容易でしょう。ビジネスの仕組みやマネジメントスキルなど、コンサルティングを請け負う上で必要な知識を身に付けていってください。先にご紹介した資格試験の勉強などをしてみるのもおすすめですよ。
実績を積んでいく
仕事が請けられるレベルにまでなったら、案件を手掛けていきましょう。仕事探しには、フリーランスエージェントなどのサービスを利用してみてください。
・プロエンジニア
・レバテックフリーランス
・ITプロパートナーズ
などでは、ITコンサルタントの募集も多くかけられています。
初心者の方は、以下のようなクラウドソーシングサービスで未経験でも請けられる仕事を探してみてもいいでしょう。
・ランサーズ
・クラウドワークス
経験が大切になる仕事ですので、実績を積めるよう頑張っていきましょうね!
おわりに
ITコンサルタントはこれからの需要にも十分期待が出来る職業の1つです。企業では常に優秀な人材が求められていますから、興味があるなら是非目指してみてください。この記事を読んで、
「向いているかも…」と感じた方は、フリーランスとして活躍出来るチャンスも大いにあるはずですよ!
コメント