【仕事獲得編第3弾】フリーランス活動に役立つオンラインサービスをピックアップ!

フリーランスの働き方

オンラインサービスの中には、フリーランスの活動に役立つものがさまざまに存在しています。これまでの記事では仕事獲得に活かせるサービススキルアップに効果的なサービスをご紹介してきましたが、お役に立っていますでしょうか。
第3回目となる今回は、コワーキングに関わるサービスと便利ツールをご紹介させていただきます。こちらも是非参考にして、フリーランスとしてのさらなる成長を目指しましょう!

スポンサーリンク

フリーランスの働く場所に役立つサービス

フリーランスの働き方は特殊です。特に、どこで仕事をしてもいいということには魅力を感じている方も、戸惑いのような気持ちのある方もいることでしょう。どちらでも、コワーキングのサービスを活用することは選択肢の1つとして検討するべきかもしれません。
コワーキングとは、さまざまな業種の人が事務所や設備を共有しながらそれぞれに仕事をすることです。そのような働き方自体を指すこともあり、支援するサービスもたくさん存在します。

BIZ comfort

BIZ comfortは、コワーキングスペースやレンタルオフィスを提供しているサービスです。
ライトプランや各拠点プランなどさまざまなプランが存在し、ブースもたくさん用意されています。集中したいときのブースは勿論、食事ができたりWeb会議が行えたりするブースもあるんですよ!24時間365日利用することができますので、ライフスタイルに合わせて働くことが可能になるでしょう。

Resort Worx

仕事をする環境をがらりと変えたいのなら、ワーケーションに特化したサービスを利用してみるのもいいでしょう。
Resort Worxは新しいワークスタイルを支援するサービスで、その名の通り生活の中にリゾートワークを取り入れられるようになります。会員になれば、一流リゾートホテルやコンドミニアムが特別価格で利用可能になるんですよ。

OTERA STAY

ちょっと変わったワーケーションをしたいのなら、OTERA STAYがおすすめです。
OTERA STAYはお寺ワークというスタイルを提唱していますので、ワーケーションのようにお寺を利用できます。お寺に宿泊すれば、身体は勿論、心のリフレッシュにもなりそうですよね!

フリーランスの仕事受注前に役立つサービス

オンラインサービスの中でも便利ツールは、効率的に仕事をしていくために欠かせませんよね。フリーランスのためのカオスマップには、さまざまな便利ツールの記載があります。
中でもまずは、仕事獲得までの段階で必要になるサービスについてみていくことにしましょう。
「なかなか受注につながらない…」
という方が利用すべきサービスもご紹介していきますよ!

note

仕事を任せてもらうためには、クライアントに自分のスキルや実績をアピールするのが有効です。ポートフォリオを用意しておけば、それらをすぐに確認してもらうことができて便利でしょう。
中でもnoteは文章、写真、動画などさまざまな投稿ができ、人気を獲得しています。Twitterとの連携も可能ですので、知名度アップも図れそうですよ。

edireco

edirecoもポートフォリオを作っておきたいという方におすすめのサービスです。
簡単な操作でオリジナリティあふれるポートフォリオの作成ができます。編集者やライターに特化したものですので、より効果的なアピールにも期待ができるでしょう。

名刺ファイリングCLOUD

ビジネスをしていると名刺をもらう機会もありますが、管理に煩わしさを感じているという方もいるはずです。そんなときは、名刺管理サービスを利用してみてください。
名刺ファイリングCLOUDなら、基本無料で名刺をすぐにデータ化することができます。勿論セキュリティ対策もされていますので、安心して管理ができますよ。

ラクスル

「管理よりもまず自分の名刺を作りたい!」
という方は、ラクスルを利用してみるといいでしょう。
ネット印刷のラクスルなら安価で簡単にオリジナルの名刺を作ることができます。テンプレートも充実していますし、仕上がりも早いので、急ぎの際にも頼りになりますよ。

フリーランスの仕事進行に役立つサービス

フリーランスとして活動をしていれば、受注した仕事は全て自分で管理をしていかなければなりません。クライアントとのやりとりもスムーズに済ませる必要があります。中には、
「そういう業務が1番苦手…」
という方もいることでしょう。そんな方にも役立つ便利ツールは勿論あります。次に、仕事の進行において欠かせないサービスをみていくことにしましょう。

biskett

biskettは、日程調整に利用できるサービスです。
Googleカレンダーとの連携をし、3ステップで簡単に日程調整を完了させてくれます。予定が重複することはありませんし、自分好みにカスタマイズをすることも可能です。14日間は無料で試すこともできるのが、さまざまなサービスを検討中の方にとってはさらに魅力的な要素になるでしょう。

TaskChute Cloud

TaskChute Cloudは、タスク管理のためのツールです。
TaskChute Cloudを使えば、次に何をすべきか、今日の仕事は何時までになるかなどをきちんと把握することができるようになります。ルーティンタスクの管理も可能です。スマホからも利用できますので、効率的に時間を使えるようになりたいという方にもおすすめできるのではないでしょうか。

Chatwork

Chatworkは、ビジネス用のチャットツールです。
日本の企業が開発したサービスで、その使いやすさが魅力の1つとなっています。Chatworkでのやりとりを指定してくるクライアントもたくさんいるでしょう。機能は制限されますが、無料での利用も可能です。フリーランスであれば無料でも十分な機能が備わっている点が嬉しいポイントでもあります。

フリーランスの仕事中に役立つサービス

フリーランスとして仕事を受注していると、さまざまな案件と出くわしますよね。時にはクライアントから、馴染みのない作業を任されることもあるでしょう。
そんなときも便利ツールを知っていれば、慌てることなく済むかもしれません。ここでは仕事中に必要になりそうなサービスについてまとめておきましたので、参考にしてみてください。

SmartSlide

SmartSlideは、提案資料作成支援ツールです。
SmartSlideを使えば、ロジカルな資料を作成することができるようになります。スピーディーですので業務にかかる負担も少なくなるでしょう。提案資料のクオリティ向上を目指したいという方にもおすすめできるサービスといえます。

POWTOON

POWTOONは、動画作成にカテゴライズされているサービスです。
POWTOONを使えば、パワーポイントのような感覚で、誰でも簡単にアニメを作ることができます。日本語入力が可能ですし、テンプレートも豊富に用意されています。ロゴは入りますが無料での作成も可能となっていますよ。

photeAC

ライターとして活動しているフリーランスなどは、記事中に差し込む画像の提出を求められることもあるでしょう。そんなときはカオスマップのフリー素材が役に立ちます。
photeACなら、加工や商用利用もできる美しい写真を手に入れることが可能です。条件付きですが無料ダウンロードもできます。人物写真や季節に関連した素材もたくさん用意されているのが魅力的ですね。

いらすとや

写真と同様に、イラストが必要になることもありますよね。そんなときにはいらすとやが便利です。
言わずと知れたフリー素材サービスですが、その素材の数はやはり圧倒的です。どんなイラストが欲しいというときでも、いらすとやで探せば大体イメージに近いものが出てくることでしょう。無料で利用できますが著作権は放棄されていないため、使用には制限があります。実際に利用するときは、確認の上で安全に使うようにしましょうね。

おわりに

フリーランスの活動に有効なサービスはたくさんあります。みなさんも、気になるものがあれば積極的に活用して息の長いフリーランスを志していきましょう!
次回はいよいよ第4回目、最終回となります。まだまだある便利なオンラインサービスを解説いたしますので、最後まで是非お付き合いください。

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスの働き方全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP