フリーランスにおすすめの本3選!税金からマインドセットまでご紹介します

フリーランスあれこれ

フリーランスは自分次第で収入が減ることも増えることもあります。スキルだけでなく集客やマインドセットを勉強することも非常に大切です。しかし、駆け出しのフリーランスはとても忙しく、読書して勉強する時間も限られてしまいます。
そこで、本記事ではフリーランスにおすすめの本を3冊ご紹介します。フリーランスとして働くために必要な考え方から税金を学べる本まで厳選して選んだのでぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

起業1年目の教科書 今井孝

起業1年目の教科書は、フリーランスとして働くのならぜひ読んで欲しい1冊です。「事業を起こす起業と業務委託されて働くフリーランスは別物でしょ?」と思うかもしれません。しかし、自分でお客さんを集めてサービスを提供するという意味では起業とフリーランスは同じです。また、現在フリーランスとして働いている人も将来事業を起こすことを視野に入れていた方がいいかもしれません。なぜならば、1人だけで働くのは収入の限界があるからです。大きく稼ぎたいのであれば人と一緒に働くことが必要です。
だから、本書の内容はフリーランスとして働く人にとって非常に重要な内容です。フリーランスとして働いていくことを「大きなチャレンジ」と思っている人は多いかもしれません。しかし、本書では凡人でも稼いでいくことのできる方向性が示されており、不安や恐怖がなくなります。
ビジネスプランの立て方、価格の設定の仕方、マーケティングセールスの行い方、成功する人の時間術、チャンスの活かし方など自分でビジネスを行う上で必須の知識が広く身に着けられます。

非常識な成功法則 神田昌典

自分のビジネスで成功したい人には絶対に読んでほしい1冊です。世の中には成功法則の本が数多く出版されています。それらの本は「他人の役に立つことしていたら成功する」「自信があったら成功する」といったメッセージを発信しています。しかし、この本はそんなことはいっさい言いません。
嫉妬や見栄、欲望、復讐心といった多くの人が抱えているネガティブなエネルギーを力に変える方法が記載されています。「自分は失敗ばっか」「人生うまくいかない」と思っている人でも、この本を読めばその経験をエネルギーに変えられるのです。私も自分のことを「周りの人みたいに人生を楽しめないダメ人間」だと考えて落ち込み、行動がストップしていましたが、この本を読んでからはむしろ「ダメな自分だからこそやってやる」とネガティブな感情をエネルギーに変えることができました。
凡人が成功へと歩む時、一気に心もお金も豊かな人に成り上がろうとします。しかし、本書では、時に人を殺めてしまうほどのエネルギーを持った「悪の感情」を使い、まずは物質面で成功をおさめ、次に心を必死で磨くという2ステップをおすすめしています。
他にも「やりたいことを見つけるには先にやりたくないことを見つける」「目標の形式をチェックする」「一瞬にしてスーパーマンになる肩書きを考える」などどれも巷では聞かないような面白い成功法則が書かれているため、ぜひ実践してみてください。勝間和代さんをはじめ、多くの起業家たちがこの本に影響を受けたと言っています。25万部を超える大ベストセラーであり、2011年の発売から今でも売れ続けているロングセラーです。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 大河内薫・若林杏樹

あなたは「税金の知識はカンペキだ!」という自信がありますか?もしそうでないのなら、この本をおすすめします。
所得税、住民税、事業税、消費税、青色申告、白色申告、源泉徴収など…名前は聞いたことあるけど実際はどういうものなのかわからない税金のことについて詳しく解説しています。それだけでなく「amazon primeは経費になるのか?」など気になる点まで触れているためかゆい所にも手が届く1冊です。
また、この本はほとんど漫画で説明されているため、とてもわかりやすいです。さらに提出書類は記入例つきで記載されています。「読んだけど忘れたから復習したい」という時も気軽な気持ちで読めるため、知識が自然と身についていきます。
私はフリーランスになってからすぐにこの本を読みましたが、最初に買ってよかったと思いました。この本のおかげで確定申告なども安心して臨めました。

本を読んで収入をアップしよう

今回はフリーランスにおすすめの本を3つ紹介しました。
フリーランスとして生き残るために必要な知識を広く学ぶことができる「起業1年目の教科書」、凡人が成功するために必要なマインドセットを教えてくれる「非常識な成功法則」、税金の知識をわかりやすく漫画で解説してくれる「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」どれも読んでみる価値のある本です。
たくさんの仕事をこなしてスキルアップしていくことも大切ですが、読書によって自分の知見を広げていき、考え方を刷新していくことも大切です。どちらもバランスよく行いながらフリーランスとしての道を着実に歩んでいきましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

学生時代、論文で54万円稼いだり、読売新聞に3654字のエッセイが掲載されたりした経験で培ったリサーチ力と文章力を活かし執筆しています。最近はセールスコピーライティングの仕事を中心に承っています。

せきめをフォローする
フリーランスあれこれ全体
せきめをフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP