モチベーションの維持。これはフリーランスとして働く多くの人が1度は悩む問題の1つです。現在この問題にぶつかっている方は、自分へのご褒美をあげていますか?
フリーランス生活を続けていくためには、体調だけでなくメンタルも自分1人で管理していく必要があります。その上で、定期的に自分へのご褒美を用意することは大変有効です。今回はフリーランスにもおすすめしたい自分へのご褒美についてお話をさせていただきます。
フリーランスは自分へのご褒美を積極的に!

フリーランスが自分へのご褒美をあげることにはメリットがたくさんあります。
頑張って仕事をすると、当然その分疲れます。その疲れを癒すものがないと、さらなるパワーは湧いてこないものです。自分へのご褒美を用意することは、仕事へのモチベーションをアップさせるきっかけになるでしょう。やる気が出ないときやプレッシャーのかかる仕事に挑戦するときにも、達成すればご褒美があると思うことは前向きな気持ちに切り替えられるスイッチになります。ご褒美で美味しいものを食べたり、ゆっくりと時間を過ごしたりすればストレス解消にも繋がるでしょう。
フリーランスとして働く人の中には仕事が全て在宅で済む・ほとんど人との関りがないという方も多いです。会社員であれば仕事を褒めたり励まし合ったりしてモチベーションを上げてくれる上司や同僚がいますが、フリーランスだとメンタル面のケアも自分1人で行う必要があります。休憩時間にランチをしたり、仕事帰りに食事に行ったりというような誘いも受けることがありません。そのため、なかなか息抜きが出来ずストレスを貯め込んでしまうフリーランスもたくさんいるのです。
「フリーランスで収入も不安定なのにご褒美なんて贅沢かな…」
と思っている方も多いかもしれませんが、支払いや貯金に消えていくだけでは働く意義を見出せません。自分の頑張りを自分のために使えるようになってこそ、稼ぐ気力も湧いてきます。フリーランスとして働き続けたいなら、是非積極的に自分へのご褒美をあげましょう!
自分へのご褒美は無駄遣いという意見も!?

自分へのご褒美に関しては「贅沢」や「無駄遣い」であるという声も聞かれます。
例えばこちらの記事『「自分にごほうびする人」は幸せになれない』では自分へのご褒美は損失であるとされています。同じようにこちらの記事『お金を貯めたいなら自分へのご褒美という名の浪費はやめる。』でもタイトル通り自分へのご褒美は浪費という扱いです。
このような考え方は決して間違っているわけでも極論というわけでもない、と私は思います。実際、無駄遣いにしかなっていないようなお金の使い方をしている人も存在するはずです。
ただの無駄遣いにしてしまわないためには、自分へのご褒美にも明確なルールを定めることが必要です。例えば、1つの仕事が終わる度にご褒美を用意していたら特別感が薄れ、癖になってしまうでしょう。適度な回数はあらかじめ自分と相談をしておくべきです。また、衝動買いも後悔に繋がることが多いため注意が必要です。元々欲しかったものや憧れていたことをご褒美に設定した方が、浪費にも繋がらず満足感も高まります。ご褒美の効果を最大限高めるためには、買ってしまった後や時間を過ごした後から後付けでご褒美にしないことも大切かもしれません。
フリーランスのモチベーション維持に不可欠

自分へのご褒美は無駄遣いという意見もありますが、自分で設定したルールさえ逸脱しなければ一概に悪いものとはいえないはずです。ただでさえフリーランスという働き方にはモチベーションの維持が難しいという特徴があります。生活必需品の購入と必要な支払いだけして節約・節制…なんていう暮らしの先には、メンタルの死が待つのみです。
私も駆け出しフリーランスの頃は自分へのご褒美なんて贅沢と考え、慎ましく生活をしていました。初めて自分の文章がお金になった感動を形にしたいとは思ったのですが、我慢したのです。そんな私には数か月でモチベーション低下の危機が訪れました。
「いや、これじゃ生きている意味がない!」
と感情が爆発したものです。思い返せば会社員の頃は外に出ていたので、欲しいものやちょっとしたスイーツなど定期的に自分にご褒美をあげやすい環境だったんですね。
働く喜びを見失ったフリーランスの私が初めて自分にあげたご褒美は、新しい眼鏡。その月に請けたちょっと困難な仕事でもらった報酬とほぼ同額でした。自分の成果物が欲しかったものに変わる快感は素晴らしく、「頑張って働いてよかった!」という気持ちになったものです。思い出の燃費がいい方なので、今でも毎日かけるたび、ちょっぴり嬉しい気持ちになります。
最近では定期的に自分へのご褒美を取り入れ、それを目標のようにして頑張ることでモチベーションを維持出来るようになっています。自分へのご褒美はフリーランスのモチベーション維持には不可欠ですので、みなさんも上手く導入してくださいね!
フリーランスにおすすめの自分へのご褒美!

自分へのご褒美にはいろいろな形があります。お金を使ったり息抜きをしたりするのが苦手という方は、選択肢が多くて迷ってしまうかもしれませんね。最後に、フリーランスにもおすすめの様々なご褒美のあげ方をご紹介させていただきます。自分の身体やメンタルに最適なご褒美を考えてみましょう!
身体の疲れを癒す
仕事にかかりきりになっているとどうしても身体に疲労が溜まってきます。パソコン作業が多い方なら肩や腰、目などいろいろなところが疲れていると日常的に感じているかもしれませんね。そんなときは、エステやマッサージなどで身体の疲れを癒すというご褒美を与えてみてはいかがでしょうか。蓄積された疲れがなくなることで、次の日からのパフォーマンス向上にも期待が出来ます。
休日を作る
フリーランスは働いた分だけ収入になるため、忙しいことも多いです。中には、
「決められた休みがないせいでずっと働いている気がする…」
という方もいるかもしれません。そんな人には、1日全く仕事をしない休日を作るというのも立派な自分へのご褒美になるでしょう。どこかのタイミングで趣味に没頭出来る時間を作る、というのでもいいかもしれません。
旅行に行く
出かけることが好きなら、旅行を自分へのご褒美にするのもいいでしょう。非日常の体験をすることは日常の活力になります。長期の休みが取れなくても日帰り旅行やデイキャンプなど、選択肢はたくさんありますよ。
買い物をする
自分へのご褒美の定番といえば買い物です。これを機に欲しかったものを手に入れてみてはいかがでしょうか。趣味に関するものは勿論、アロマなどリフレッシュ出来るグッズ、肌触りのいいルームウェアなどがあれば家での時間がさらに充実します。外出の少なさで気後れしてしまうかもしれませんが、新しい服を買うのもやっぱり気持ちが上がるのでおすすめですよ!
美味しいものを食べる
美味しいものを食べるのも定番のご褒美です。ちょっと贅沢なディナーや行ってみたかったカフェに足を運んでみるのもいいかもしれません。いつもは絶対に買わないような高級スイーツなんかに手を出してみるのも夢があっていいですね。最近はお取り寄せも充実していますので家にいながら全国の味覚に舌鼓を打つことも可能ですよ。
おわりに
フリーランスが自分へのご褒美をあげることは決して悪いことではありません。実際に自分へのご褒美を与えてみると、メンタル面でのケアが必須であるフリーランスにとっては寧ろメリットしかないことに気付くでしょう。
フリーランス生活には戸惑いや困難がつきものかもしれません。時には自分へのご褒美でモチベーションを上げて、明日からも頑張れる自分になりましょう!
コメント