フリーランスとして仕事をしていくことに憧れる人は年々増え続けています。既に独立している人を見ると、その職業はさまざまです。中には、フリーランスのDTPオペレーターとして生計を立てている人もいます。特別な資格が必要ないDTPオペレーターは、未経験からでも目指せる可能性のある職業の1つでもあります。
今回はフリーランスでDTPオペレーターになることに興味を持つ方に向けて、その仕事内容から必要なスキル、向いている人物像にいたるまで解説をさせていただきます。
DTPオペレーターの仕事内容とは?

DTPオペレーターとは、どのようなことを生業とする人を指すのでしょうか。
「興味はあるけれど具体的にはわかっていない!」
という方のために、ここではまずその仕事内容についてから確認していくことにします。
DTPってそもそも何のこと?
DTPとは、Desktop Publishingを略した言葉です。Desktop Publishingは日本語に訳すと、卓上出版や机上出版となります。パソコンで出版物や印刷物のデータを作り出力して印刷物を作成すること、これがDTPです。
かつて印刷物の制作といえばデザイン、版下の作成、製版、印刷、と多くの専門家の力が必要でしたが、現在はそうではありません。パソコン上の作業のみで完結するようになったため、場合によっては1人でも行えるようになりました。このような印刷物の作成に関わる仕事の1つが、今回詳しくみていくDTPオペレーターです。
DTPオペレーターの具体的な仕事は?
DTPオペレーターとは、デザイナーが作ったデータを元にして修正や加工を行い、印刷出来る形に仕上げる仕事です。
具体的な仕事はデザイナーの指示に従って、デザインのフォーマットを作るところから始まります。その後は原稿データを入力し、DTPのルールに則って調整や修正を行っていきます。出来上がったら校正の担当者に確認してもらい、納得のいく印刷物になるまで修正です。完璧なデータが仕上がれば納品して作業は完了となります。
よく似た仕事にDTPデザイナーがありますが、こちらはDTPオペレーターに渡るまでの印刷物のデザインを担当する職業です。実際にはこのデザイン業務も兼ねて行うDTPオペレーターが多く、両方をこなせるようになればさらなる需要にも期待が出来ます。よりクリエイティブな仕事をしたいと希望する方は、デザインについても積極的に目を向けてみるといいでしょう。
DTPオペレーターに必要なスキルは?

DTPオペレーターに必要とされるスキルはさまざまに存在します。
まず、データを作成するときに使用することになるソフトについては、問題なく扱えなければなりません。IllustratorやInDesign、Photoshopなどの知識と技術は、しっかりと身に付けておくべきでしょう。勿論、印刷に関する知識も必要です。デザインも担当していきたいのであれば理論を学び、デザイン能力を磨いておくことも重要になるでしょう。
また、DTPオペレーターは、高い集中力も求められる仕事です。印刷物に誤字や脱字は許されませんから、正確に入力を行い間違いがあれば発見する必要があります。デリケートな商材に向き合える姿勢が要求されると覚えておいてください。勿論、デザイナーやカメラマン、ライターなどの意図を汲み取る力も重要になってくるでしょう。幅広い知識を持っていれば大いに役立つ場面もありそうですね。実際の業務においては連携もとっていかなければなりませんので、コミュニケーション能力も大切です。
DTPオペレーターになるには資格が必要?
DTPオペレーターには上記で確認したように求められるスキルがたくさんありましたが、特別な資格が必要というわけではありません。そのため、どんな人でも目指していける可能性を秘めているといえます。
ただし、関連する資格は存在します。取得しておけばスキルを明確に示せますし、案件に手を挙げるときにも自信になるでしょう。
- DTPエキスパート
- DTP検定
- アドビ認定エキスパート
以上のような資格は、DTPオペレーターとして活躍していくにあたって取得しておいても損はないといえます。特に未経験から始める場合にはいいアピールポイントにすることが出来るでしょう。まずはこの資格取得を目指して勉強を始めてみるのもいいかもしれませんね!
DTPオペレーターは誰でもなれる?

DTPオペレーターになるために特別な資格は必要ないと前段で述べましたが、だからといって誰でもなれるかと問われればそうではありません。他の仕事と同様、向き不向きは存在します。ここでは、どのような人がDTPオペレーターとして活躍出来るのか、その資質についてもみておきましょう。
DTPオペレーターに向いている人
まずはDTPオペレーターに向いている人から確認していきます。
- コツコツ作業に取り組める人
- パソコンに向かうことが苦にならない人
- 繊細な仕事が出来る人
- コミュニケーション能力がある人
- スケジュールを自分でしっかり管理出来る人
以上のような特徴を持つ人は、DTPオペレーターになった際にも、問題なく活動をしていける可能性が高いでしょう。特にフリーランスとしてやっていくのであれば、スケジュールなども自分1人で管理していく必要があります。クライアントとの信頼にも関わってくる要素ですので、この点も事前にしっかりと考慮しておいてください。
DTPオペレーターに向いていない人
次にDTPオペレーターに向いていない人です。
- 単純作業が苦手な人
- 大雑把な性格の人
- 気分の切り替えが上手く出来ない人
- コミュニケーション能力に自信がない人
- スケジュールや体調を管理するのが苦手な人
以上のような特徴に当てはまる人は、DTPオペレーターには向いていない可能性が高いといえるでしょう。DTPオペレーターの作業は長時間になることも予想されます。特に気分を切り替えながら仕事が出来ない人にとっては苦痛になることも考えられますので注意しましょう。
フリーランスDTPオペレーターになるには

DTPオペレーターになるにはまず、何から始めればいいのでしょうか。最後に、今すぐに取り組み始めるべきことについてもお伝えさせていただくことにします。
DTPに関する勉強を始める
「全くの未経験で知識も技術もない!」
という方は、DTPに関する勉強から始めてみましょう。基礎知識は書籍などで学習してもいいですし、先に紹介した資格取得を目指してみるのも1つの方法です。
独学が厳しいと感じるのであればMENTAなどを利用してみてもいいでしょう。
・Koichi Nishimuraさんの【初心者】Illustrator&Photoshop個別レッスン
など、オンライン上のサービスにもあなたを助けてくれる人はたくさんいますよ!
デザインの勉強を始める
DTPデザイナーとして活躍していくことも視野に入れているのなら、デザインの勉強を一緒に始めてみてもいいでしょう。こちらも、独学に限界を感じたときにはMENTAが役に立ちます。
・agehaさんのDTPデザイン(印刷物に関するデザインの相談受付ます)
・Ikue Satoさんのグラフィックデザインの質問と学習方法全般についてお答えします
など、自分に合った講座でスキルアップを図ることも容易ですよ!
クラウドソーシングサービスに登録する
既に一定のスキルがある方は、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスに登録してみてください。仕事を依頼したい人と仕事を請けたい人を繋いでくれるクラウドソーシングサービスには、DTPに関わる案件も募集されています。案件にはどんな人でも手を挙げることが出来ますし、募集要項を確認することでどのようなスキルが必要とされているかも知ることが出来るでしょう。
おわりに
DTPオペレーターは未経験からでも活躍出来る可能性のある職業です。グラフィックデザイナーやWebデザイナーへなど、スキルアップを図っていくことも可能となっています。
興味をお持ちの方は是非、業務に必要な知識やスキルの習得から始めてみてください。夢のフリーランス生活実現を目指して、頑張っていきましょう!
コメント