フリーランスのSNSマーケターになるには?必要になるスキルを知りたい!

フリーランスの働き方

SNSは現代人の生活にとって欠かせないものとなりつつあります。それは商品やサービスにとっても同様です。ヒットを生むためにはSNSによって発信される情報も重要ですからね。
そのような情報とともに、SNSを用いてマーケティングをする仕事も注目を集めるようになりました。それがSNSマーケターです。今回はフリーランスのSNSマーケターに興味をお持ちの方に向けて、その仕事内容や必要なスキルなどをお話させていただきます。

スポンサーリンク

SNSマーケターって何をする人?

SNSマーケターという言葉は聞いたことがあっても、具体的に何をする人なのかについてはわからない方も多いのではないでしょうか。
SNSマーケターとは、SNS上でマーケティングを行う人のことを指します。Webマーケターの一種ですが、その名の通り活動するフィールドがTwitterやInstagram、LINEなどのSNSに限定される点が特徴的です。主に企業の代わりに目的に応じたSNSを運用し、商品やサービスの認知度・好感度などのアップを図ることがその使命となっています。

SNSマーケターの具体的な仕事内容

SNSマーケターの仕事内容は多岐に渡ります。SNS運用に関する全てを担当すると考えておくといいでしょう。
SNSに投稿して情報発信をすることは勿論、利用者のSNSに“いいね”をしたり拡散をしたり、返信を行ったりすることも業務の内です。アクセス状況などのデータを分析することも重要になります。写真を撮影してより強いイメージを与えたり、効果的な宣伝のためキャンペーンの企画などを行ったりすることもあります。インフルエンサーとコラボするときには交渉などのコミュニケーションも任されますよ。
SNSマーケティングは成功事例も多いことから、今や多くの企業が着目するようになっています。例えばTwitterであれば、シャープ株式会社が有名です。大企業とは思えないフレンドリーな投稿で多くのファンを獲得しています。Instagramではコスメなど美容系のブランドが活発な印象ですね。特に株式会社井田ラボラトリーズが展開するプチプラコスメブランドCANMAKE TOKYOなどは、華やかな写真とともに商品の魅力を効果的にアピールしています。注目されている分需要が高いという点も、フリーランスとしての将来を考える方にとっては見逃せないポイントとなりそうです。

SNSマーケターに必要なスキルとは?

SNSマーケターとして活動するには上記のような仕事をこなせなければなりません。そのためにはさまざまなスキルが必要です。
例えば、論理的思考力が備わっていることはSNSマーケターにとって欠かせない要素となるでしょう。データを分析し、よりユーザーに届く働きかけを考えなくてはならないためです。トレンドを追い求め、予測していく力も必要になります。商品やサービスのファンを増やすためには企画力も重要ですが、その企画をクライアントに通すためにはプレゼン力も必須となってくるでしょう。
また、コミュニケーション能力も重要です。このスキルはクライアントへのヒアリングをする際にもなくてはならないものですし、ユーザーに働きかけるときにも役立ちます。便利な反面SNSには炎上のリスクもありますから、意図が正しく伝わるように工夫出来る文章力も必要でしょう。
勿論、マーケティングやそれぞれのSNSに関する知識も不可欠です。投稿を見てくれるフォロワーを増やすためには、検索に影響するようなハッシュタグを設定しなければなりません。画像や動画をシェア出来るストーリーズやオリジナルのショートムービーを投稿出来るリールなど、SNSにはそれぞれに異なる特徴的な機能も存在します。それらを理解し、また効果的な方法を考えて発信していかなければならないのです。当然、TwitterとInstagramでは拡散されやすい情報やターゲット層も変わってきます。最新の情報を得ておくだけでなく目的に応じて活用するSNSや機能を選択出来ることも大切ですよ!

SNSマーケター未経験者におすすめの資格

SNSマーケターになるために必要な資格は特にありません。しかし、実務に役立つ資格は存在します。未経験からSNSマーケターを目指すという方は、資格の取得から手を付けてみるのもいいでしょう。

資格はクライアントへのアピールをする際にも効果的に働くことがありますので、積極的に取得を考えてみてください。

SNSマーケターは誰でもなれるもの?

SNSマーケターは誰でも目指すことが可能です。しかし、他の仕事同様適正は存在します。

SNSマーケターに向いている人

SNSマーケターに向いているのは、以下のような特徴を持つ人です。

  • 好奇心旺盛で情報収集が好きな人
  • 分析力や理解力に長けている人
  • 流行に敏感な人
  • コミュニケーション能力のある人

流行を追える好奇心と何故それが流行るのか考えられる分析力を備える方は、大いに活躍も出来そうです。

SNSマーケターに向いていない人

反対に、以下のような特徴を持つ方はSNSマーケターには向いていないことが多いです。

  • 情報収集が嫌いな人
  • チャレンジ精神の希薄な人
  • 流行に疎い人
  • コミュニケーション能力のない人

多くの人を惹き付けるためにはチャレンジ精神が特に重要になりそうですね。

フリーランスのSNSマーケターになるには

フリーランスのSNSマーケターになるには何から取り組めばいいのでしょうか。最後に今すぐ実践すべき行動についても紹介します。

SNSの運用を始める

まずはSNSの運用を始めましょう。実際に使えば早く慣れることが出来ますし、流行や親しみやすい言葉遣いなども学べます。
未経験からフリーランスを目指すなら、1つ目の実績を作ることが大きな壁となるでしょう。しかしそんなときでも、フォロワー数を増やすことが出来ていればSNS自体をポートフォリオとして活用することが可能になります。クライアントへ提案を行う際にもこれ以上ない味方となるでしょう。SNSから仕事の依頼が舞い込むこともありますので、テーマを決めて運用を始めてみてください。

Webマーケティングを学ぶ

SNSマーケターになるには、Webマーケティングについて知っておく必要があります。知識がないという方はSNSを運用しつつ勉強にも取り組んでいきましょう。スクールに通ったり就職して実務経験を積んだりする方法もありますが、独学もおすすめです。最短でフリーランスになれる可能性も高いといえます。SNSマーケティングは関連する書籍も多く出版されていますので、独学もしやすい環境にあります。
・『SNSマーケティングのやさしい教科書。』(清水将之)
・『結果が出る【SNSマーケティング】てっぱん法則』(森寛弘)
などの初心者向けの書籍から手に取ってみてください。
また、独学に疲れたときにはオンラインの学習サービスを利用してみてもいいでしょう。
■Udemy講座「実例から学ぶSNSマーケティング」(崇裕宍戸)
■MENTAサポート「実践的マーケティングのサポート」(エイモン)
など、スキルアップする方法はたくさんありますので、自分に適したやり方で知識や技術の習得を目指してみてください。

クラウドソーシングサービスに登録する

実際に仕事を請けられるレベルになったら、是非クラウドソーシングサービスに登録してみてください。SNSを利用するマーケティングの案件は多く募集されていますし、誰でも提案を行えるので実績作りにも適しています。初心者であれば、
★ランサーズ
★クラウドワークス
などが仕様もわかりやすく安心出来るでしょう。案件も多く用意されていますので、まずはどんな仕事があるのか確認してみてください。

おわりに

SNSマーケターは、今まさに需要が拡大している職業ということが出来るでしょう。今後も多くの人や企業に求められることが予想されています。
実績を作ることが出来れば、フリーランスとしても十分活躍していくことが可能です。まずは知識の吸収や自分のSNSの運用から始めて、SNSマーケター目指して頑張ってみましょう!

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスの働き方全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP