フリーランスを目指す方へ!話題のクラウドソーシングの種類と使い方を解説

フリーランスの働き方

フリーランスの多くが利用するクラウドソーシング。コロナ禍でもよく聞くようになりましたよね。しかし、
 「フリーランスになりたいけどクラウドソーシングって何なの?」
 「どのサービスに登録すればいいの?」
という疑問をお持ちの方も多いかもしれません。今回はそんな方のために、クラウドソーシングについて解説をさせていただきます。その種類や使い方までご紹介しますので、これからフリーランスになりたいと考えている方は必見ですよ!

スポンサーリンク

そもそもクラウドソーシングとは?

クラウドソーシングとは、Web上で仕事を発注したい人(依頼主)と仕事をしたい人(受注者)を繋ぐサービスのことです。仕事のマッチングサービスだと思えばわかりやすいかもしれません。全てのやりとりがオンラインで完結するため世界中どこにいても仕事を受注することが出来、多くのフリーランスが利用しています。
クラウドソーシングでは、様々な人がその才能を活かして仕事をしています。ライティング、デザイン、プログラム、写真・動画撮影など、求められるスキルも多種多様です。
使い方も、大変シンプルです。まずは自分に合ったサービスを見つけ、登録を行います。基本情報の入力が出来たらプロフィールを充実させて、依頼主の目に留まるようにします。その後はサイト上から仕事を探していくだけです。
クラウドソーシングの仕事の募集形態には、主に3つのパターンが存在します。タスク、コンペ、そしてプロジェクトです。タスクはアンケートや簡単なライティングなど、すぐに行える作業です。報酬は安価ですが、基本的な利用方法に慣れることが出来ますのでいくつかこなしてみるといいでしょう。コンペとは主にデザインやネーミングで用いられる方式です。複数の人が初めから成果物を提示し、自分のものが採用されれば報酬を得ることが出来ます。プロジェクトの場合は自己アピールなどとともに応募をし、選ばれてから個別の契約を結びます。その後、双方で条件を擦り合わせて仕事を開始し、納品が終われば完了です。
勿論経験や実績が必要になる案件もありますが、基本的にはどんな人でも仕事に手を挙げることが出来る点が大きな魅力といえます。中には未経験や初心者向けの案件なども募集されており、副業で利用する人も年々増加しています。

クラウドソーシングの種類は?

クラウドソーシングには、大きく分けて2つの種類が存在します。あらゆる分野の案件を取り扱う総合型と1つのジャンルに絞った特化型です。ここではそれぞれにおすすめのサービスをいくつかご紹介させていただきます。
まずは総合型クラウドソーシングの代表格ランサーズです。様々な案件が募集されており、未経験からでも取り組みやすいものが多数存在します。プロジェクトの場合は仕事を開始する前の仮払いが徹底しており、運営からの案内もあるなど安心して仕事が出来る環境が整えられている点が大変な魅力といえます。
ランサーズと並ぶ国内最大級のサービスといえばクラウドワークスです。こちらも総合型のサービスで、案件数の多さが特徴です。コロナ禍でのプロモーション活動も盛んでしたね。
初心者でも始めやすい仕事といえばライティングですが、その特化型のサービスとしてサグーワークスがあります。ライティング特化というだけでなく報酬がポイント受け取り制など、他とは一線を画した特徴が存在します。
副業などでの利用を考えている方には、シュフティが合っているかもしれません。その名の通り主婦向けの案件が多く、事務作業に特化しています。他のサービスよりも軽作業が多い点も特徴です。

クラウドソーシングのメリットとデメリット

クラウドソーシングは大変便利でありながら手軽なため、フリーランスを目指す人は是非登録しておきたいサービスです。しかしながら、メリットばかりでなくデメリットも存在します。最後に、それらについて確認をしておきましょう。
まず、メリットからです。

  • 未経験者や初心者など誰にでもチャンスがある
  • 場所や時間に制限されずに仕事が出来る
  • 受注者が仕事を選ぶことが出来る
  • 運営に守られるためトラブルが少ない

私も完全未経験の状態からランサーズを通してライターになったので、間口が広くとられており、どんな人でも始められることは大きいと思います。さらに、運営が間に立ってくれる安心感は初心者フリーランスにもありがたいですよね。
反対に、デメリットはこちらです。

  • 手数料がかかってしまう
  • 直接取引をすることを思うと単価が安い
  • 競争倍率の高い仕事も多い
  • 優良な依頼主を見極める力が必要になる

報酬に関するものが多いですが、安全に取引をするための費用と思えば妥当なのではないでしょうか。しかし、地雷クライアントと呼ばれる問題の多い依頼主を見極められるようになるには少々時間が必要かもしれませんね。
登録に際してはこれらの事情も視野に入れておくようにしましょう。

おわりに

クラウドソーシングは昨今のコロナ禍で注目されているだけでなく、それぞれが活発になってもいます。是非、自分が興味を持ったサービスに登録をしてみましょう。
 「どれがいいのかまだ迷ってしまう…」
という人におすすめなのはやっぱりランサーズです。運営のサポートが充実しているため、どんな人でも安心して仕事をすることが出来ますよ!

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスの働き方全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP