「クラウドソーシングサイトのランサーズって実際どうなの?」
フリーランスを目指す方なら、一度は思ったことがあるかもしれません。ランサーズは、クラウドソーシングサイトを代表する大きなサイトで、私たちワーカーにとって働きやすいシステムです。
しかし、この便利なランサーズもいざ登録しようとすると、不安や迷いが生じるかもしれません。そこで今回は、ランサーズとはどのようなものか具体的にお伝えいたします。
ランサーズに登録するまでの流れを経験から語る

私はこれまで、ランサーズを通して、たくさんのクライアント様と出会ってきました。ランサーズは今や私にとって、なくてはならない「相棒」のようなものです。
そんなランサーズとどうやって出会い、なぜ登録したのかお伝えします。
Webライターとの出会い
2020年8月、私は「ライターになろう」と決意しました。その頃、私は何をやっていたかというとニートでした。前の仕事をとりあえず辞めたけど、何をやっていいかわからず、だらだらと過ごしていたのです。ある時、私は家でも働けるWebライターという仕事を見つけ、学生時代に作文がちょっぴり得意だった私は、それに飛びつきました。
ランサーズは稼げない?
YouTubeやネットで「ライター 稼ぎ方」と検索し、情報を集めました。するとどうやら、Webライターの多くは仕事獲得のためにランサーズを使っているという情報を手に入れたのです。よく「ランサーズは稼げない」と言っている人がいます。ですが、私はありとあらゆる情報を集めるうちに、稼いでいる人もランサーズを使っていることを発見しました。
「稼げるか稼げないかは、本人次第なんじゃない?」
私はそう確信し、私はランサーズに登録することにしました。
登録は簡単
「登録難しいのかな…?」とか「本名じゃなきゃいけないのかな…?」とかそんな不安も有りましたが、いざ登録してみるとそんなことはありませんでした。簡単に登録できましたし、ペンネームでも活動できます。登録後に、自分のプロフィール情報や本人確認の手続きを行えば、ランクもUPしていきます。ランクが高いとクライアント側からの信頼も上がりやすいので、ぜひ自分の情報はたくさん登録しておきましょう。
ランサーズで経験した仕事は?

ランサーズでは様々な種類のお仕事をさせていただきました。この記事では、その一部をご紹介させていただきます。
Webライター
ライターをはじめてから3か月目までは、Web記事の仕事ばかりを受けていました。ライターの知識がまったくなかった私は「ライター=Webライター」だと思っていたからです。
この記事を読んでいる方も、Webライターを目指している方が多いと思うため、Webライターについて詳しくお伝えします。最初に受けた案件は、言うなれば「悪質案件」でした。何もわかっていなかったため、仕事の募集欄に「初心者歓迎」と書いてあったのを見て、「これなら私もできそうだ」と思い引き受けたのです。その仕事は、1文字0.2円の案件でした。3000文字単位の案件だったので、1記事書いて600円という驚きの安さです。この記事をなんと23記事も書きました!
今思えば、途中で断ればよかったですが、初心者の頃は途中でやめるなんてことができるとも知らず、ずっと書いていました(笑)23記事も書いて3000円しかもらえませんでした・・・(笑)
ただ、それから文字単価の大切さを知りました。
だから私は、文字単価1円以上の仕事しかしなくなりました。今では、1記事2円や3円のお仕事もいただいており、1記事書いて9000円ももらえるため、とてもありがたいです。
ただ、活動していく中で「Webライターは私には合わないかも?」と気づきました。そのため、私は他のものを探すことにしました。そこで出会ったのがコピーライターです。
コピーライター
私はWebライターよりもコピーライターの方が合っていました。「コピーライターって何?」という方もいるかもしれないので、詳しくお伝えします。
コピーライターと聞くと、このようなものが思い浮かぶかもしれません。
- 「ファイト一発」
- 「カラダにピース。」
- 「あなたとコンビに」などなど
これらはイメージコピーと呼ばれるもので、大企業が自社ブランドのイメージアップのために制作するものです。
私はこのようなものではなく、主にランディングページと呼ばれるものを制作しています。ランディングページとは、Web上で商品を売ったり、メルマガに登録してもらったりするためのページです。
ランディングページ制作はとても楽しいです。どういう要望があるのか、どのようなビジネス展開をしていきたいのかクライアントと相談し、より効果の高いページをつくりあげるため、やりがいがあります。
ランサーズをおすすめする理由

私はクラウドソーシングサイトの中でも、ランサーズをよく使います。理由は3つあります。
単価が高い傾向がある
クラウドソーシングサイトは全般的に単価が低いです。残念ながら、これはランサーズも同様です。
とはいえ、ランサーズには他のクラウドソーシングサイトと比べると、単価が高い傾向にあります。また、最初の単価は低くても、交渉すると単価を上げてくれるクライアントも少なくありません。
システムが整っている
今や多くのクラウドソーシングサイトが生まれています。実は、その中で最も古いのが、ランサーズなのです。つまり、国内初のクラウドソーシングサイトといえるのです。
そんな長い歴史をもつランサーズ。やはり、システムがきちんと整えられています。具体的に挙げるのならば以下の通りです。
- ・サポート窓口が24時間365日対応している
- ・サイトの改善をしてくれる
- ・単価が相場よりも安い仕事は表示してくれる
私たちワーカーが働きやすくなるようなシステムを構築してくれています。それだけでなく、もしクライアントのやり取りの中で困ったことが起こった場合もサポートしてくれるため、安心です。
フリーランスを目指すなら登録してみよう

今回はランサーズについて詳しくお伝えしました。
ランサーズは登録する時に料金は一切かかりません。もし、あなたがフリーランスを目指していて「どうやって仕事獲得すればいいのかわからない」と悩んでいるのならば、ぜひランサーズに登録してみましょう。案件を見るだけでもどんな需要があるのかわかり、勉強になります。ランサーズには稼げるフリーランスになるための可能性が詰まっています。
こちらもあわせてお読みください
コメント