専門スキルだけじゃ戦えないフリーランスWebエンジニアへ汎用スキルのススメ

フリーランスの働き方
Girl with blaster in the futuristic battle. Concept virtual reality, cyber game and science fiction. Image with glitch effect.

「手に職をつける」という言葉を聞いたことはおありでしょうか?
生計を立てるために何かしらの職能を身につけましょうというニュアンスです。
Webエンジニアも生計が立てられる職能ですが、Webエンジニア専門のスキルだけ高ければ仕事に困らないのでしょうか?
フリーランスには特に重要な汎用スキルについてお話しします。

スポンサーリンク

フリーランスに求められる「汎用スキル」

専門スキルも見えなければ意味がない

Webエンジニアは専門スキルとしてプログラミングなど強みを持っていますが、果たしてそれだけで十分でしょうか?
専門スキルがあってもそれが見えていなければ意味がありません。
野球に例えると、どれだけすごいピッチャーでもそれが見える場がなければスカウトされようがないのです。

専門スキルのベースに汎用スキル

発注側が複数のフリーランスWebエンジニアから1人を選ばなければならない場合にどうやって選ぶか考えてみましょう。
試合や練習風景で見定められる野球のスカウトとは違い、発注前にWebエンジニアの専門スキルを見定めるのは難しいものです。スキル診断テストを用意したり、実際に仕事をして成果物を見ないと分かりません。つまり専門スキルを活かすには、まず案件を獲得するための汎用スキルが必要になるのです。

選ばれて継続されるフリーランスになる

マーケティングはフリーランスが獲得すべき汎用スキル

案件を獲得するにはマーケティングスキルを持つと有利です。
多くのフリーランスは案件を受注する側だと思いますが、発注するならどんなフリーランスを選ぶか?を考えてみましょう。
金額面の条件が同程度だとして、判断基準はフリーランス自身が発信しているプロフィールや作業実績であって専門スキルの程度はさほど気にしないのではないでしょうか。
そもそも「専門」というぐらいなので、一般には理解が難しいものです。ノーベル賞を受賞した博士の経歴を拝見しても理解し難いのと似ています。
自分自身ことを分かりやす伝えて選んでいただくなどのマーケティングスキルが求められます。

ホウレンソウはフリーランスでも大事

最初の案件が獲得できたら継続して受注できるように信頼関係を築きましょう。信頼関係を築くのに簡単で効果的なのが、会社員でも大事ないわゆるホウレンソウ。上司やクライアントへの報告・連絡・相談です。
期間が短い小さな案件であればさほど気にされませんが、数週間必要な案件であれば定期的な進捗報告や問題が発生した場合の連絡、相談を行いましょう。しばらく音沙汰がなく納期日に完成していませんと言われても発注者は困ってしまいます。そして次の発注はないでしょう。私は長期であれば、1日に1度は何らかの形で進捗報告するようにしています。

フリーランスのお金の管理

会社員と違い、フリーランス(個人事業主)は年に1回確定申告を行う必要があります。
赤字(損失)でも繰り越すことで将来の節税になるので申告しておきましょう。
近年は確定申告書類が作成できる Web サービスも充実しており、税理士には依頼せず自身で作成するケースが増えています。私もその1人です。Webサービスがあるとはいえ会計に携わったことがなければ学習しておきましょう。
何が経費にできるのか、控除できる支払いは何なのか、将来への備えはどうすれば良いのか、など考えるべきことは多いものです。お金の扱いに関するスキルがないと、払わなくて良い税金を払うなど損してしまいます。継続して身につけるようにしましょう。

専門以外のスキルはどうやって身に付ける?

マーケティング

私のオススメは SNS とブログでの発信です。
「どんな内容が反応を得やすいのか?」を考えるいい訓練になります。
特に Twitter はアナリティクスという機能があり、自分の Tweet に対する反応を分析できます。
戦略的にフォロワーを増やす方法もインターネットで検索すれば見つかります。
センスに頼る部分も大きいですが、分析して試行錯誤してみましょう。

コミュニケーション、ビジネスマナー

学校や仕事の過程である程度は自然に身につくものですが、上を目指して学習するならビジネス書を読んだり YouTube で検索してみると良いでしょう。

ファイナンシャル

お金のことについては、簿記3級とFP3級の受験をオススメしています。

簿記3級は財務諸表などの用語や大まかな仕組みを理解するのに役立ちます。
財務諸表や仕訳などへの苦手意識がぐっと減ります。FP3級はお金の長期的な運用や制度について理解が深まります。知らないと損してしまう(メリットを享受できない)情報が盛り沢山です。個人事業主にとっての2階建て年金や退職金に該当する制度などを学ぶことができます。

おわりに

案件を獲得して専門スキルを活かすため、そして継続して案件を獲得してフリーランスとして生活するために汎用スキルが重要ということをお話ししました。案件獲得は新たなチャレンジにもなり、専門スキルも深まって単価アップできるなど良いスパイラルとなります。
エンジニア気質、職人気質の方は専門スキルに偏ってしまいがちな傾向もあります。バランスよくスキルアップしましょう!

Follow me!

コメント

  1. […] 専門スキルだけじゃ戦えないフリーランスWebエンジニアへ汎用スキルのススメ […]

PAGE TOP