忙しいフリーランスにおすすめ!オンラインアシスタントサービスって何?

フリーランスの働き方
Young Caucasian businesswoman look at laptop screen working online talk speak on smartphone with client. Female employee worker consult customer over cellphone call use laptop in modern office.

フリーランスになってからしばらく経つと仕事が増えてきて意気揚々、という方も多くなります。しかし中には仕事とともに増える雑務がストレスという方もいるでしょう。忙しくて手が回らなくなったときにも役立つサービスが存在します。それが、オンラインアシスタントサービスです。
今回は多忙を極めるフリーランスのために、このオンラインアシスタントサービスについてお話をさせていただきます。

スポンサーリンク

アシスタントの力はフリーランスにも有効!

フリーランスとしての仕事が軌道に乗るのは喜ばしいことです。しかし、どんどん忙しくなるとそれに伴って雑務が増えます。スケジュールの管理やメールの確認ですら大変だと感じるシーンが訪れるかもしれません。業務の繁忙期がくれば、
「本当に1人で乗り切れるのだろうか?」
と不安を感じることもあるでしょう。
そんなときにはオンラインアシスタントサービスを利用してみるといいのではないでしょうか。フリーランスでも必要に応じてお願いすることで面倒ごとを効率的に片付けることが出来ます。本業にも集中出来るようになるので、収入アップに繋げられる人も多いでしょう。オンラインアシスタントはフリーランスにとっても大変魅力的なサービスなのです。

オンラインアシスタントサービスとは?

オンラインアシスタントサービスの概要については、
「利用経験がないしわからない!」
という方も多いでしょう。ここではそんな方のために、サービスについての解説もさせていただきます。
オンラインアシスタントサービスとは、インターネットを通じてさまざまな業務を外注出来るサービスのことです。頼める業務は多岐に渡り、秘書のような役割をしてもらうことは勿論、サービスによっては翻訳やマーケティングなどをお願いすることも可能となっています。月単位や案件単位で契約出来るので、外注したい作業を明確にして自分にぴったりのサービスを探してみましょう!

さまざまなオンラインアシスタントサービス

オンラインアシスタントサービスは現在多くの企業が展開しています。そのため、実際に利用を検討し始めると迷ってしまうことも考えられるでしょう。ここではそんなときのために、さまざまなサービスの中から代表的なものを紹介させていただきます。

Caster Biz

Caster Bizは2,000社にも及ぶ導入実績を誇るオンラインアシスタントサービスです。メール対応や見積書の作成、経理に関わる作業の他、Webサイトの更新やSNS運用のサポートまで行ってもらうことが出来ます。フリーランスとして働くみなさんにとっても嬉しいと感じるサービスが多いのではないでしょうか。アシスタントは1/100といわれる採用倍率をくぐり抜けた方のみとなっていますので、優秀さも保証されているといっていいでしょう。チームで対応してもらえますので、自分のビジネスに合わせた業務の依頼が出来るのも魅力的ですね。

Genny

Gennyは業界随一のサポートタスク数を誇るオンラインアシスタントサービスです。メールの確認代行やアポイントの調整代行、名刺管理など10種類のサービスを基本メニューとして提供しています。2週間無料でサービスを試せるキャンペーンが企画されているなど、初めて利用する際にも嬉しい要素がありますよ。

i-STAFF

i-STAFFは秘書業務や経理業務に加え、Webサイトの運用もお願い出来るオンラインアシスタントサービスです。オフラインの業務にも対応してもらえますので、オフィスが散らかっているというお悩みを持つ方でも有効に活用することが出来るでしょう。業界で唯一満足出来なかったときの返金保証を行っている点が安心にも繋がっています。

ランサーズ

仕事をしたい人と仕事を任せたい人を繋ぐクラウドソーシングサービスの1つ、ランサーズも同様のサービス提供を行っています。それがランサーズアシスタントです。定額制で事務作業からクリエイティブ制作まで幅広いサポートをしてもらうことが出来ます。
また、ランサーズならシンプルに外注したい案件だけで募集をかけることも可能です。
「今だけ手伝って欲しい!」
という時期に差し掛かった方や、
「この業務だけ人の手を借りたい!」
とお困りの方でも検討しやすくなっています。利用者が多いサービスですので、ちょうどいいサポートをしてくれるフリーランスと巡り合える可能性も高いといえますよ!

オンラインアシスタントに頼めることは?

オンラインアシスタントに依頼出来る業務の内容は、前段でも軽く触れた通り多岐に渡ります。
例えば秘書業務であればメールの確認と返信、スケジュールやアポイントの調整、ドライバーの手配や出張手配などもサービスによっては含まれています。経理業務であれば契約書の作成補助や経費の精算サポートなどをお願いすることが可能です。Webに関する業務も請け負ってくれるサービスを選べば、画像修正やSNSの運用、記事のチェックなどを自分の手から離すことも出来るでしょう。翻訳など少々特殊なサービスを扱っているところも存在します。
公式ホームページで紹介されている以外の事柄については、頼めるかどうか問い合わせも可能となっています。ニッチな内容でも対応してもらえることがあるかもしれませんので、困りごとがあるなら気軽に相談をしてみましょう。

オンラインアシスタントの具体例と相場

オンラインアシスタントを検討するにあたっては、費用感なども大きなポイントとなるでしょう。ここでは、より有意義な検討のために具体例と相場についてもみておくことにします。
例えばCaster Bizであれば、実働時間は月に30時間で6ヵ月と12ヵ月のプランが存在します。幅広く業務をお願いすることが出来る6ヵ月プランはひと月あたり120,000円です。頼む業務が固定されており、継続していきたい場合には12ヵ月プランがおすすめで、料金はひと月あたり108,000円となります。
その他のオンラインアシスタントサービスもひと月あたり100,000円から120,000円ほどで設定されていることが多いです。まとめて契約をすると割引が適用されることもあります。カスタマイズプランなど、希望に合わせられるサービスを提供している企業もたくさんありますよ!

アシスタント業務はフリーランスで受注も!

Young student employee at workplace

アシスタント業務はこれまでみてきたように外注出来ます。また、逆にアシスタント業務が好きだったり得意だったりする場合には、フリーランスとして仕事を受注することも可能です。
「そんな業務が受託出来るなんて考えてもなかった!」
という方は、これを機に将来の展望についても考えてみてください。実績を積んでスキルを磨いていけば、頼りにされるアシスタントとして活躍することも夢ではありませんよ。

フリーランスのアシスタント業務受注方法

アシスタント業務の依頼は、クラウドソーシングサービスを利用すればすぐに見つけることが出来るでしょう。先ほど案件ごとの依頼も可能であると紹介したランサーズにも、“秘書・アシスタントの仕事”として募集されているものが多く存在します。継続が前提となっている案件も多い印象で、中には未経験可のものもあります。提案は誰でも行うことが可能となっていますので、気軽に応募してみることが出来るでしょう。
ランサーズは初心者にも易しいクラウドソーシングサービスですので、登録もおすすめ出来ます。実際にどんな案件があるのか確認して、チャレンジしてみてくださいね!

おわりに

フリーランスでも必要に応じてアシスタントを利用することで、忙しさを解消することが出来るでしょう。
「誰でもいいから手伝って欲しい!」という思いを抱えているのなら、是非利用を検討してみてください。その際はフリーランスの利用にもぴったりなCaster Bizが特におすすめです。ランサーズならフリーランスとして受注する展開を考えることも出来ますので、アシスタント業務が得意な方はそちらも積極的に考えてみましょう。

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスの働き方全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP