意外と簡単?フリーランスは会計ソフトをどのように使うべきなのか

フリーランスとお金

会計ソフトは、事業主でなければ縁がないもの。これまでの学生時代や会社員時代は、まったく触れたことがない人がほとんどでしょう。駆け出しのフリーランスは会計ソフトの使い方や活用の仕方がわからないはずです。
しかし、確定申告という逃れられない業務の際に、絶対に使うことになる運命。どうせなら普段から使いこなしていたいものですよね。
そこで本記事では、フリーランスにとって大切な会計ソフトの使い方についてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

フリーランスに役立つ会計ソフトの機能とは?


会計ソフトには、様々な種類があります。会計ソフトといえば、今までパッケージが主流であったのに、近年は一般的にクラウド対応ソフトが使われています。
クラウドの会計ソフトは、端末が損失してしまった場合もデータがクラウド上に残っているため、とても安心して使えます。また、インターネットを経由することで、様々なアプリやサービスとの連携が可能になり、とても便利になりました。会計ソフトは、他ソフトとの連携に限らず、多くの機能を備えてフリーランスの事務処理を助けてくれます。
まずは、近年の会計ソフトにはいっている主なサービスをご紹介します。

  • ・銀行口座から取引明細を自動で取得できる機能
  • ・他社ソフトからの乗り換えが簡単にできる機能
  • ・アプリから操作できる機能
  • ・自動仕訳
  • ・請求書作成
  • ・給与計算
  • ・マイナンバー管理
  • ・決算書自動作成
  • ・会計データの共有

上記の機能を見てもわかる通り、確定申告だけでなく様々な場面での使用が可能です。会計ソフトを普段から使っていれば、キャッシュの流れが自分で把握しやすくなるため、ビジネスの弱点を改善していくことができるでしょう。

日常的に使いたい会計ソフトの便利な機能

Businessman using laptop for analyzing data. Enterprise resource planning concept. Business structure and many business icons.

フリーランスは、常日頃から会計ソフトに慣れ親しんでおくことをおすすめします。確定申告は年に1回ですが、そのシーズンに一気に処理を済ませようとするのは困難です。会計ソフトには便利な機能がたくさんあるため、使いこなして確定申告を楽に終わらせましょう。

他サービスと情報が共有できるAPI連携

API連携とは、アプリケーションプログラミングインターフェイスの略。簡単にいうと、まったく異なる機能を持つソフトウェア同士が同じデータベースを利用できる状態にすることを表します。
会計ソフトによってAPI連携できるサービスが違いますが、ここではMFクラウドの例をご紹介させていただきます。
連携できる他サービス:MFクラウドの場合

  • ・クラウドワークス
  • ・ランサーズ
  • ・STORESターミナル
  • ・Square
  • ・楽天pay
  • ・EC-OrangePOS
  • ・AirREGI
  • ・BASE
  • ・A8.net
  • ・MOSHIMO

この例を見てわかる通り、多くのフリーランス・個人事業主が利用するサービスと情報を連携してくれるのです。

取引明細の自動取得と仕訳の自動提案

クラウド会計ソフトは、銀行口座の情報を登録すれば、行われた取引の情報を自動で取得してくれます。これだけでも十分ありがたいのですが、さらなる機能が搭載されています。
それは、仕訳の勘定科目を自動提案してくれるのです。つまり、通信費・交際費・交通費など今までは自分で手入力しなければならなかった作業を勝手に行ってくれるのです。もちろん、最初から全て正解がでることはありません。

会計ソフトには、学習機能がついており、あなたが過去に行った仕訳を考慮して自動仕訳をしてくれるのです。つまり、使えば使うほど自動仕訳の精度が上がっていきます。

スマホで仕訳

PCを開かなければ会計作業ができないとなると、作業のハードルが高いものとなってしまいます。しかし、いつも持ち運んでいるスマホで会計作業ができたら、電車の待ち時間・おやつの時間などスキマ時間にサクッと進めることができますよね。クラウドの会計ソフトが主流になってからは、様々な会計ソフトのアプリが登場しているので、そちらも利用してみてください。

会計ソフトの使い方(決算業務として) ・確定申告を行う


フリーランスを苦しめている一大イベント、確定申告。実は確定申告は普段から会計作業を行っていれば、そこまで大きな苦しみは生まれません。しかし、多くのフリーランスが数カ月の領収書を溜めに溜めて、申告の時期がきた時に処理を始めるため、悲鳴をあげているのです。確定申告をスムーズに終わらせるためにはまず、日常的に会計ソフトを使いこなしておくことが必要です。会計ソフトは、確定申告の書類作成にも心強い味方をしてくれます。あなたに必要な書類を自動作成してくれるのです。
とはいえ、そもそも必要な書類が何かすらわからない人もいるかもしれません。しかしそんな場合も安心です。
クラウド会計ソフトのfreeeは、〇×の質問に答えるだけであなたが提出すべき書類を判断して準備してくれるのです。めまぐるしく変わる状況に合わせて、法律や確定申告の形も変わりますが、クラウド版のソフトなので、常に最新の情報にアップデートされているのも安心できるポイントでしょう。

会計ソフトを使って売上をアップしよう

フリーランスの多くが苦手意識を持つ会計作業。慣れない言葉に戸惑うことがあり、やたら時間がかかってしまいます。しかし、会計ソフトを使えばその悩みをすっと解決できるでしょう。会計ソフトで短縮した時間で、売上をあげる仕事をすれば、あなたのビジネスはどんどん発展していくはずです。
多くの会計ソフトが無料お試し期間があるので、あなたにぴったりなものを見つけてみてください。

Follow me!

この記事を書いた人

学生時代、論文で54万円稼いだり、読売新聞に3654字のエッセイが掲載されたりした経験で培ったリサーチ力と文章力を活かし執筆しています。最近はセールスコピーライティングの仕事を中心に承っています。

せきめをフォローする
フリーランスとお金全体
せきめをフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP