自分らしく働くための第一歩!副業フリーランスの始め方を解説

フリーランスの働き方

最近、社会情勢などの影響で自分の働き方について考える人が増えています。特にコロナ禍では副業やフリーランスに注目が集まりましたよね。
 「自分らしく働いてみたいけど、副業ってどうやって始めればいいんだろう?」
 「フリーランスに憧れるけど副業にするときの注意点はあるのかな?」
今回はそんな疑問を持つ方のために、副業フリーランスの始め方と注意点をお伝えさせていただきます!何からやればいいのかわからず悩んでいる方は、是非参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

副業フリーランスの定義について

副業を許可する企業は、働き方改革などの影響で年々増加傾向にあります。昨今は人生百年時代と言われていることもあり、長く続けられる働き方や自分の力でどうお金を生み出すかが議論されてもいますよね。
そんな中で特に注目を集めているのが副業としてフリーランスになることです。ここではまずその定義から確認しておくことにしましょう。
そもそもフリーランスとは、企業などの組織に属することなく個人で仕事を請ける働き方のことを指します。会社員と異なる点はたくさんありますが、1番の特徴はその成果物に対して報酬を得るというところでしょう。つまり、自分のスキルや才能などを活かすことで仕事をするわけです。本業として会社勤めをしながらも合間に個人の裁量で仕事を請け負う、これが今回解説させていただく副業フリーランスという働き方です。
そのため、副業フリーランスには本業の定時後にレストランでアルバイトをする、というような働き方は含まれません。仕事によって契約がされているわけではなく、時間によって給与が発生しているためです。

副業フリーランスがバレる可能性

副業を認める企業は増えてきていますが、まだまだ禁止している会社も多いのが現状です。副業としてフリーランスになりたい方は、自分の勤めている会社が副業に対してどのような措置を取っているのかあらかじめ確認をしておきましょう。
実は、会社員が副業をすることは法律では禁止されていません。そのため、各会社の就業規則などを確認する必要があります。フリーランスといえどもバレる可能性があるため、副業の禁止が明記されている場合は注意です。
会社に副業がバレるパターンは、住民税がきっかけになることが多いです。副業は所得が20万円を超えると会社の年末調整とは別に確定申告をする必要が発生します。この確定申告を基に決められるのが住民税です。住民税は毎月の給与から天引きされるものですので、勤務先に知らせがいきます。その際に、住民税の高さから給与以外の収入が発覚してしまうのです。勿論確定申告をしないと申告漏れという新たなリスクになりますし、副業の所得が20万円以下だった場合でも住民税の申告は必要になります。
また、住民税以前に本業に差支えることによってバレてしまうというケースも存在します。副業も立派な仕事です。フリーランスであれば責任は全て自分にありますし、それぞれの仕事には守るべき納期が存在しますので、自己管理やスケジュール管理が大切になってきます。それらの能力が欠如した場合、体力が持たなくなったり集中力がなくなったりして、本業のパフォーマンスが低下してしまうことがあります。その結果として会社にバレてしまう人も多いのです。

副業の始め方のおすすめはクラウドソーシング!

副業フリーランスに対するリスクがなければ、すぐにも始めたいと思う方も大勢いることでしょう。最後に、その始め方について解説をさせていただきます。
副業に限らずですが、フリーランスの仕事を始める方法に決まった道はありません。自分の人脈から仕事を紹介してもらう人もいますし、身近なところから営業活動を開始する人もいます。副業を紹介してくれるサービスを利用するという方法もあります。中でもおすすめの始め方は、クラウドソーシングへの登録です。
クラウドソーシングとは、仕事を発注したい人と仕事を受注したい人をWeb上で繋ぐサービスのことです。募集から納品、報酬の支払いに至るまでが全てオンラインで完結することがその大きな特徴であり、魅力でもあります。
クラウドソーシングで募集されている仕事はたくさんあるため、比較的簡単に自分が出来る仕事を探すことが出来ます。ライター、デザイナー、プログラマー、エンジニア、カメラマン、翻訳など、活かせるスキルも様々です。そのため、
 「本業とは全く違う仕事がしてみたい!」
 「スキルを磨いて本業にも活かしたい!」
 というどちらのバターンの人でも希望を叶える案件探しが出来ます。未経験や初心者でも取り組める仕事も多く、どんな人でも募集に対して手を挙げることが可能という敷居の低さも副業の開始に最適です。
この手軽さから、日本でもクラウドソーシングは徐々に活発になってきており、クラウドワークスやランサーズなど、有名なサービスも存在します。是非、これらクラウドソーシングに登録して、副業フリーランス生活をスタートさせましょう!

おわりに

クラウドソーシングを利用すれば、すぐにも副業としてフリーランスを開始することが出来ます。中でもランサーズは初心者向けの案件も多く存在し、副業として始めやすい作業も募集されているためおすすめです。よりイメージを膨らませるためにも、1度案件の紹介ページを覗いてみるといいかもしれませんね!

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスの働き方全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP