2021-06

フリーランスの働き方

フリーランスなら脱東京がおすすめ!地方移住で叶える自由な働き方

東京での暮らしに、不満や不安はありませんか?コロナ禍の今、東京に対しては、 家賃も高いし、テレワークならどこでも出来るしなぁ…」 と考える人が増えています。しかし、会社勤めをしていると地方移住を実行することはそう容易な道ではないでしょう。ところがフリーランスという働き方をしていれば、思い切って移住してしまうというのも十分に現実的な選択肢になります。フリーランスにとって、東京にこだわる必要はありません! 今回はフリーランスにおすすめの脱東京についてお話をさせていただきます。
フリーランスあれこれ

フリーランスが引っ越しをするときに必要になる手続を詳しく解説!

新しい環境で挑戦をしてみたいから、仕事にも慣れてきたから、など、様々な理由で引っ越しを考えているフリーランスの方も多いと思います。しかし、会社員とは違う個人事業主という立場で初めての転居となれば、 「自宅を引っ越すときには何をしたらいいの?」 という疑問も浮かんでくるはずです。実際、フリーランスにはプライベートな手続き以外にもやらなければならないことがあります。今回は引っ越しを控えたフリーランスのために、必要な手続きについて解説をさせていただきます。
フリーランスの働き方

フリーランスエンジニアの成長とは?フリーランスを目的化しないために

この記事の読者には、これからフリーランスエンジニアを目指す方や駆け出しのフリーランスエンジニアの方が多くいらっしゃると推測します。フリーランスエンジニアとして一歩踏み出すことが出来たら、次は長く続けていくことを考えますよね。頑張らなきゃい...
フリーランスの働き方

フリーランスが目指したいQOLの向上!あなたの理想の生き方・働き方は?

近年、“ワークライフバランス”や“働き方改革”などの言葉は、よく聞かれるところとなりました。コロナ禍の折、働き方とともに自身の生き方を見直す機会はこれからもどんどん増えてくるでしょう。 中でもフリーランスという働き方を選択したなら、注目したいのがQOLです。生活の質、と訳されることもあるQOLは、フリーランスとして長く働いていくためにも大切な要素であるといえるでしょう。今回はフリーランスがQOLを上げるために必要なことをお話しさせていただきます。
フリーランスの働き方

【フリーランス初心者向け】ランサーズの使い方や提案方法を知ろう!中編

フリーランスとしてランサーズを使い始めたら、まず掴みたいのがプロジェクト方式の仕事です。しかし始めたばかりの頃は、 「提案する前に準備しておくことは?」 「どういう風にしたら通りやすいの?」 など、気になることも様々あるでしょう。中には既に提案に挑戦しているものの、なかなか当選しないというお悩みを抱えているフリーランスもいるかもしれません。 第2回目となる今回はプロジェクトへの提案方法についてお話をさせていただきます。
フリーランスの働き方

【フリーランス初心者向け】ランサーズの使い方や提案方法を知ろう!前編

ランサーズは、フリーランスを始めたばかりの方にもおすすめのクラウドソーシングサービスです。しかし初心者の頃は、サービスを利用するに当たっての不安や疑問もたくさん出てきますよね。そんなフリーランス初心者のために、ここではランサーズを使うときに気をつけることや案件の獲得方法などを3回に渡って解説させていただきます。 第1回目となる今回は、ランサーズのサービスの概要と基本的な使い方についてです。初心者でも臆することなくランサーズを使いこなせるようになりましょう!
フリーランスの働き方

会社をやめてフリーランスになる!その決断タイミングを語ります

フリーランスに憧れる会社員は多いと思います。自分もその1人でした。 私はITエンジニアであるものの、マネジメント寄りだったので自分が独立するのに十分とイメージするスキルを得られず10年決断できませんでした。 それでも私が決断したきっかけと、よく見かける決断のしどころについてご紹介したいと思います。
フリーランスあれこれ

フリーランスのモチベーション維持に!積極的な自分へのご褒美のススメ

モチベーションの維持。これはフリーランスとして働く多くの人が1度は悩む問題の1つです。現在この問題にぶつかっている方は、自分へのご褒美をあげていますか? フリーランス生活を続けていくためには、体調だけでなくメンタルも自分1人で管理していく必要があります。その上で、定期的に自分へのご褒美を用意することは大変有効です。今回はフリーランスにもおすすめしたい自分へのご褒美についてお話をさせていただきます。
フリーランスあれこれ

エンジニア歴22年の私が紹介する在宅ワーク作業効率アップのコツ

今回は主にフリーランスの方を想定して在宅ワークのコツを紹介いたします! 私はITエンジニアとして22年の経験があり、そのうち21年は出社しての作業でした。 在宅ワークになったのはここ1年です。 いつか在宅での作業を実現したいと意識してきたので、在宅ワークへの移行はほぼ戸惑いありませんでした。実際に在宅ワークに移行してみて、特に効果が高かったと感じる “コツ” をご紹介します。
PAGE TOP