2021-09

フリーランスあれこれ

フリーランスにおすすめ!MENTAの使い方から活用方法まで【後編】

フリーランスの活用にもおすすめのMENTAは、スキルを教えたい人とスキルを学びたい人を繋いでくれるサービスです。教える側のメンターとして活用すれば、これまでの経験を活かして副業的に稼げるようになります。学ぶ側のメンティーとして活用すれば、自宅にいながらリーズナブルにスキルアップが図れます。現在利用者増加中のサービスとあって、興味を持った方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、前回よりさらに具体的にMENTAを使いこなすためのノウハウについてお伝えさせていただきます。
フリーランスあれこれ

フリーランスにおすすめ!MENTAの使い方から活用方法まで【前編】

フリーランスとして働くあなたに、こんな希望はありませんか? 「今まで培ってきたスキルを誰かに教えたい!」 「仕事でわからないところを誰かに相談して解決したい!」 どちらの要望も、MENTAを利用すれば叶えられるかもしれません。MENTAとは、教えたい人と学びたい人をマッチングさせてくれるサービスのことです。 今回はフリーランスの活用にもおすすめのMENTAについて、使い方から活用方法まで詳しくご紹介させていただきます。
フリーランスの働き方

ライターなら知っておきたい!web媒体と紙媒体にある特徴の違いとは?

ライターが記事を書く媒体は大きく“web媒体”と“紙媒体”の2つに分かれます。両者は同じスキルで対応出来ることもありますが、全く異なるスキルが求められることもあります。 「いつもとは違うweb媒体の記事にチャレンジしてみよう!」 「急に紙媒体の記事を任されたけれど大丈夫かな?」 そんなとき、特徴や書き方を知らなければ上手く対応出来ないかもしれません。今回は、どんな媒体でも力を発揮出来るライターを目指す方に向けて、web媒体と紙媒体の違いについてお話をさせていただきます。
フリーランスの働き方

フリーランスは大変って本当!?つらいときにも前を向く対処法!

フリーランスとして働いていると、いろいろと大変な場面に出会うものです。スタートから今まで順風満帆、なんていう人はなかなかいないことでしょう。 「仕事が無い!」 「お金がない!」 など、つらい思いをすることも時にはあります。今回は、フリーランスがどんなときに大変になるのか、その事例と対処法についてお話をさせていただきます。みなさんも、出来るだけ順調にフリーランス生活を送るためのノウハウを身に付けてください!
フリーランスあれこれ

凹む必要なし!ライターにとって修正はスキルアップの大チャンス!?

修正やフィードバックは、ライターの仕事につきものです。でも、 「出来るだけ指摘されたくない!」 と考えている方も多いのではないでしょうか。確かに、納品した原稿にあれやこれやと修正が入っては、否定された気持ちになって凹むこともありますよね。 しかし、実のところ修正はスキルアップのチャンスなのです!今回は凹むことも多いライターに向けて、フィードバックを後ろ向きに捉えない考え方についてお話をさせていただきます。
フリーランスあれこれ

フリーランスは自分の強みを知ろう!クリフトンストレングスのすすめ・後編

前回記事では、自分の強みを知りたいフリーランスに向けてクリフトンストレングスをおすすめさせていただきました。しかし、 「せっかく気づくことが出来た強みだけど、どうやって活かしたらいいかわからない!」 という方も多いのではないでしょうか。 今回はクリフトンストレングスをより有効に活用する、フリーランスのセルフブランディングについてお話をさせていただきます。自分を上手くブランド化して、より輝かしいフリーランス生活を送れるようになりましょう!
フリーランスあれこれ

フリーランスは自分の強みを知ろう!クリフトンストレングスのすすめ・前編

フリーランスとして働いているみなさんは、自分の強みについて正確に理解していますでしょうか? 「知りたいとは思っているけど自分じゃ全然わからない!」 という方もたくさんいるのではないかと思います。そんな方にはクリフトンストレングスがおすすめです。旧名のストレングスファインダーという名前で聞いたことがあるという方も多いかもしれません。 こちらでは、前編後編2回に渡って、クリフトンストレングスとフリーランスの活用方法についてお話をさせていただきます。
PAGE TOP