フリーランスは会社員と違い、自分で営業する必要がありますよね。
そのため、多くのフリーランスは自分をアピールするための手段を持っています。
私はこんなことができるので仕事があればお声かけください、というわけですね。
本記事ではフリーランスのブログ開設についてご紹介します。
フリーランスのブログ開設方法と手順

無料でも始められる
ブログを開設するのに一番手っ取り早いのは、無料ブログサービスを利用することです。
コストもかかりません。有名どころでは ライブドアブログ、Ameba ブログ、はてなブログ・・など数多の無料ブログサービスが存在しています。
無料ブログのメリットとして、無料で利用可能、すぐに書き始められる、管理に手間がかからないなどがあります。
ただしデメリットとしては自由なデザインにできない、原則的に独自ドメインが使えない、意図しない広告枠が表示されることがある、スキルが身につきづらい、ブログサービスが終了する恐れがある、などがあります。
趣味のブログであれば十分ですが、フリーランスが営業ツールとして使うには不安要素が強いかもしれません。
有料のレンタルサーバでブログ開設
一般的に無料ブログと比較されるブログとして「独自ドメインブログをレンタルサーバを借りて WordPress で構築する」があります。「WordPressと無料ブログはどちらが良いか」などの記事も読まれたことがあるかもしれません。
レンタルサーバでのブログ開設は、独自ドメインを取得して(有料)、レンタルサーバを契約して(有料)、WordPress というソフトウェア(無料) をインストールして自分だけのブログを開設するというやり方です。
後述するように費用はかかりますが、メリットとして独自ドメインであること(独自の URL = インターネット上の住所)、デザイン等の自由度が高い、信頼性が上がる(昔の固定電話がある自宅のような感覚)、などがあります。
フリーランスの営業ツールとして活用するためには、無料ブログではなくレンタルサーバ(独自ドメイン)をオススメしています。
無料ブログとレンタルサーバを住宅に例えると?
無料ブログは無料のアパートを借りるようなもので、レンタルサーバは土地を借りて一軒家を建てるようなものかと思います。分かりやすくの例えなので厳密にはいろいろと異なりますが。
前者は住所がほとんど決まっており、大家さんの指示には逆らえません。アパート自体が取り壊しになる可能性もあります。
後者は住所がほぼ自由に決められ、大家さんは自分自身なので自由な建物を建てる必要があります。自分自身が支払いを止めるまでは出ていく必要はありません。
レンタルサーバでブログ開設する手順

独自ドメインを決めよう
ここからレンタルサーバの解説になります。レンタルサーバでブログ開設することを決めたらまず、ブログの URL を決める必要があります。
URL はインターネット上の住所のようなもので、その文字列の一部(xxx.com など)を独自ドメインといいます。
独自ドメインは月額の利用料を支払って業者から借り受ける形になります。
別の記事で解説していますのでよかったら合わせてお読みください。
レンタルサーバを借りて設定しよう
住所が決まって土地を借りたら(独自ドメインを契約したら)、建物を建てる必要があります。この建物(ブログサービスを提供するサーバ)はレンタルすることができます。
レンタルサーバと呼びます。
レンタルサーバサービスを提供している会社は多数ありますが、ここではエックスサーバー社とさくらインターネット社をご紹介します。
まずエックスサーバー社。
ブログ向けのレンタルサーバでは老舗と言える存在で、高速性や安定性、サポート面で非常に高い評価を得ており、オススメです。
次にさくらインターネット社。
「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」と合わせて「さくらのブログ」を提供しています。同じく高評価を得ておりオススメできます。
レンタルサーバを借りたら「WordPress」というブログサービスを提供するためのソフトウェアをインストールして、独自ドメインとの紐付けなどを行います。各社ともに詳細な手順を公式ページで公開してますので参考にしてください。
レンタルサーバでブログ運営する注意点

レンタルサーバでブログ運営するための費用
レンタルサーバでブログを運営するには、主に以下の費用が発生することに注意してください。
- 独自ドメイン取得の初期費用、更新料
- レンタルサーバ契約の初期費用、サーバ使用料
初期費用は高くても 5,000 円以内、不定期に開催されるキャンペーンを利用すれば 2,000円程度も可能です。
独自ドメインの更新料やサーバ使用料は合計で年間 4,000〜19,500円程度となります。
(サーバのスペックにより大きく異なります)
それなりの額に見えますが、月額の営業経費と考えれば安価ではないかと思います。
続けるための手軽さが重要
ブログを営業ツールとして活用するためには、もちろんブログを更新する必要があります。
独自ドメインでブログを開設してるだけでそれなりの信頼感は得られますが、何も書かれてないとその信頼感すらなくなってしまいますので注意して下さい。
続けるには難しく考えすぎないことが重要だと思います。
ブログの書き方など検索するといろんな作法が見つかりますが、まずは書きたいことを書ける範囲で書いてみましょう。
自分で読み返したり、周りの反応を見て改善していけば良いです。頻度としては1〜2週間に1回程度は更新できるとよいのではないかと思います。
おわりに
フリーランスの営業ツールとしてブログ開設と、開設するならレンタルサーバがオススメであることをご紹介しました。
ブログは一度書いてしまえば誰でもアクセスできる営業マンになります。積極的に活用しましょう!
コメント