「フリーランスがするべきルーティンってあるの?」
フリーランスは1日の流れも全て自分で決めるため、気になる所ですよね。世の中ではたくさん効率化のためのルーティンが紹介されています。
私は、ありとあらゆるルーティンを試してきましたが、合わなくて効率が落ちるルーティンもたくさんありました。
そこで本記事では、フリーランスである私がありとあらゆるルーティンを試して、最終的に落ち着いたルーティンをご紹介します。
あるフリーライターのモーニングルーティン

ルーティンの中でもモーニングルーティンは、YouTubeでとても流行りましたね。フリーランスの方は朝のテンションでその日の仕事効率が決まるといっても過言ではないため、気になる所かもしれません。
それでは、私のモーニングルーティンをご紹介します。
よくフリーランスの界隈では「●時に起きて朝活!」と言われます。私も一時期そんな生活に憧れました。
ですが、今は朝起きる時間は決めていません。
なぜなら、「●時に起きる!」と決めて、その時間に起きることができなかったら、落ち込んでしまうからです。その気持ちを引きずるのはよくないとわかっていても「起きられなかったから計画が台無しだ」と悔しくなって、1日の作業効率がとても悪くなってしまっていました。
今は、寝たい時間に寝て起きたい時間に起きています。正直言ってかなり不規則ですし、昼夜逆転している日だって少なくないです。しかし、私の場合、朝起きる時間を決めていた時よりも、とても生産性が高まりました。
「早起きして午前中で仕事を終わらせる」という生活に憧れはしますが、それはしばらく後でもいいのかなと思っています。
健康に気を使う
朝目覚めると、まずハミガキをします。次に体重を測ります。そして、お白湯を飲みます。朝の白湯は身体にいいことで有名です。通勤ラッシュの時間でなければ、散歩ついでに食材の買い物にも行きます。
目標・タスクを書く
次にすることは、目標とその日のタスクの書き出しです。もともと前日の夜に書いていましたが、朝に変更しました。なぜなら、夜書いたことは翌日になると忘れてしまうからです。
B5ノート1ページ使って書きだします。この作業をすると、気持ちもあがりますので、1日を楽しく始められます。
仕事中のルーティン

ルーティンに、こだわっているのは朝だけではありません。フリーランスとして生きるならば、できるだけ生産性を高めていきたいと思いますよね。私もその通りで、仕事の効率を上げるため、あらゆる方法を試してきました。そこで、最終的に落ち着いたのが、以下のルーティンです。
toggl trackを使う
toggl trackというサービスがあります。このサービスは、オンライン上でタスクにかかった時間を測ってくれるサービスです。
ボタン1つで計測を開始してくれます。タスクには、タイトルやタグをつけることができます。そのため、何にどのくらい時間がかかっているのか一目瞭然となるため、とても便利です。仕事を請け負う時には「ここまでならやれそうだ」と無理のない範囲で取り組めます。
よく仕事効率化で“ポモドーロテクニック”の話がされます。ポモドーロテクニックとは、「25分間作業を集中して行い、5分休憩する」というセットを何度も繰り返すことです。実際、多くのフリーランスがこのポモドーロテクニックを取り入れているようですが、正直私には合いませんでした。
理由は、「25分でここまで終わらせる!」という目標を達成できなかった時に落ち込んでしまうからです。その後、焦りやいらだちを抱えながら作業をしなければならなくなり、効率が落ちてしまいます。「目標を決めなきゃいいじゃん」と思うかもしれませんが、そうすると今度は集中力がなくなってしまうのです。
以上のような理由から、私はポモドーロテクニックを止め、toggl trackを使用するようになりました。
水を飲む
私は作業中に水を飲むことが多いです。人間は身体の70%が水分でできています。水が足りなくなると思考力や判断力が落ちると言われています。美容と健康にもいいため、やらない理由がない仕事中のルーティンです。
効率が上がらない時はカフェに行く
私は基本的に家で作業することが多いです。家の方が、トイレや水を飲むのも気遣うことなくできるからです。独り言だって自由に言えます。
しかし、家で作業をしていると「今日は集中できないな」という時があるのです。そういう時は、迷わずすぐにカフェに行くようにしています。
仕事終わりのルーティン

フリーランスならば、仕事が終わった時も次の日にそなえるためのルーティンを行う人が多いでしょう。私も実際、その1人です。
その日の日記を書く
私は仕事終わりに必ずその日の日誌を書きます。書くのは以下の項目です。
- 今月の目標
- 今週の目標
- 人生の指針
- 今日のタスク
- 今月の累計売上
- 今日の売上
- 今日思ったこと・感想
以上の項目の中で①から③までは、決められた期間、毎日同じことを書きます。
「そんなの意味ないじゃん!」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。毎日書くようになって、意識が変わりました。「きちんとこの目標を実現するぞ!」と意識して行動するようになります。
あなたは、毎年一年の初めに立てる目標は達成できていますか?もし、できていないのであれば、おそらく目標を忘れてしまうことに原因があります。毎日書けば自然と想い出せるようになります。ぜひ実践してみてください。
また、目標を書くのと同時におすすめしたいのが、売り上げを書くことです。私はこれだけで、売り上げが増えていきました。書くだけでも「あ、今月まだこの金額しか売り上げてないのか」と焦る気持ちが出るので、営業活動を多く行うようになります。行動力を上げたい方にはおすすめです。
最後の⑦の項目は、3つ目的があります。
1つ目は、その日モヤモヤしたことを吐き出すことです。次の日にモヤモヤを持ち越さないために、すべて書いてしまいます。「人と会って疲れた。やっぱり私は根暗だ」とか「クソムカつく」とか素直に想いを書くことでストレスがかなり軽減されています。
2つ目は、学びを記録することです。間違ってしまったことや褒められたこと、うまくいったことを記録することで、次回に活かすことができます。仕事のクオリティや人間性を高めるための記録です。
3つ目は、コンテンツを溜めることです。フリーランスは発信活動が大切です。発信すると営業しなくても集客ができる状態となります。そこで、発信活動のタネになるコンテンツを溜めておきたいところです。その日あった面白いこと、人から言われた言葉など印象的だったものをすべて記します。絶対に後から使える資料となります。
自分なりのルーティンを見つけ効率を上げて仕事しよう!

今回はフリーランスのルーティンについてお伝えしました。
私は多くの“仕事効率化法”や“習慣術”を勉強し、痛感したことがあります。それは「ルーティンに正解はない」ということです。「睡眠時間は何時間がいい」などと巷では言われますし、確かに実験などではそのようなデータがでたのかもしれません。しかし、それに従って自分にルールを課し、守れなくて落ち込むようでは本末転倒です。だから、ルーティンを決める際はあなた自身がいろいろ試して、あなたにとって一番“楽”で“心地いい”ルーティンを探してみてくださいね。
コメント