フリーランスの壁!「在宅ワークでやる気が出ない」を乗り越える方法とは?

フリーランスあれこれ

フリーランスとして働いているみなさんの中には、在宅ワークが基本になっているという方も多いことと思います。そんな在宅ワーク中、「なんとなくやる気が全然出ない!」という壁にぶち当たったことも1度や2度ではないでしょう。
今回はいつくるかもわからないそんなときのために、在宅ワークでのモチベーション維持方法についてご紹介をさせていただきます。やる気を維持・管理する方法はたくさんありますので、是非自分に合う方法はどれか、実践してみてくださいね!

スポンサーリンク

在宅ワークはやる気の維持が難しいもの!

フリーランスが在宅ワークでそのモチベーションを維持し続けることは大変難しいです。会社員と違って発破をかけてくれる上司はいませんし、支え合える同僚のような存在もいない人が多いでしょう。フリーランスになったからには、やる気も自分1人で管理しなければなりません。
しかし、住環境と作業環境が同じことにより、仕事をするモードに切り替わらないという悩みを抱える人はたくさんいます。ついついだらけてしまう日や、デスクに向かう気がなかなか起きない日もありますよね。かくいう私も、時間が決められていないことに甘えて想定よりも長く休憩を取ってしまうことが多々あります。
また、フリーランスは自宅にこもりきりの生活になりやすいです。ここにもモチベーションの低下を招く問題があります。社会とのつながりが希薄になることは、新たな刺激を受けづらくしていきます。これは当然、やる気の維持にいい影響を生みません。人間の気持ちは、日光に当たる時間が少なくなることによって落ち込んでしまうこともあります。
これらは、人と会う・外に出るなどの行動によって対処出来る可能性もありますが、現在はいつまで続くかわからないコロナ禍です。気軽に外出することは難しくなりましたよね。緊急事態宣言下であればなおさら外出の機会も減ってしまいます。
勿論、単純に作業に飽きがきてしまう、ということもあるでしょう。このように、フリーランス生活にはやる気の維持が困難になる要因がたくさんあるのです。同じような状況を今まさに体感しているフリーランスも多いので、決して自分だけが上手くいっていないと思い込まないでください。その上で、モチベーションを維持するための具体的な方法を知り、自分に合うものを実践していくようにしましょう!

やる気を維持して在宅ワーク;目標を設定

在宅ワークでやる気を保つためには、目標を設定するのが有効です。この目標は、1カ月後や1年後など、遠い未来に達成する予定を組むものではいけません。モチベーション維持のためには「今日の目標」を決めましょう。今日必ずやるべきことを自分の中で設定して、1つずつこなしていくのです。
大切なのは、何時までにというように時間で設定せず、業務単位で考えることです。あくまで、
「今日中にこなせればOK」
というスタンスを貫き続けましょう。時間で管理をしようとすると躓いたときにストレスを感じてしまう可能性があります。一気にやる気を失って、
「明日にすればいいや…」
と終わらない休憩に入ってしまう危険性も否定出来ません。
因みにこれは私も実践しています。1日ずつ必ずここまでと決めておけば遅れることがないので、納期の管理にも役立っていますね。今日のノルマが終わったらその日の作業はおしまいにする、と決めておけばメリハリをつけて仕事をすることも出来るようになるでしょう。
それでもモチベーションが上がらなければ、業務の順番を変えてみてください。例えば、簡単なタスクから取りかかって徐々にエンジンをかけていってもいいです。反対に、難しいタスクからかかり、開放的な気持ちで残りの業務を進めていく形でも構いません。自分が1番やる気の出る順番で取りかかっていくのです。勿論これは人によって違いますので、自分の性格をよく考えて1日の業務を組み立ててみましょう。

やる気を維持して在宅ワーク:他人と比較

やる気を無理やりにでも高めたまま維持したいと考えているフリーランスの方には、あえて他人と比較してみるという方法もあります。頑張っている他のフリーランスと自分を比べることで、刺激を与えてみるのです。
1番簡単なのはSNSを覗いてみることでしょう。フリーランスのやる気に満ちた投稿はいろいろな場所に溢れていますので、すぐにも確認することが出来ます。リアルな収入を公開している人のブログなどを見てみることもやる気に火を点けてくれるかもしれませんね。
フリーランスの活動基盤としてランサーズを利用している方なら、ランキングをチェックしてみましょう。同じカテゴリーの中で人気を集めているフリーランスの実績などを確認することが出来ます。
あるいは、オンラインセミナーなどに参加してみるのも1つの手です。元から興味のあったテーマを扱うセミナーを受講すれば、今後のフリーランス生活にも有益な知見が得られるかもしれません。他の受講生たちとの間でつながりも生まれ、お互いに高め合える仲間を得られることもあります。
ただし、この方法は人によっては逆効果になることもあるでしょう。比較を行うことによって闘志を燃やせるタイプのフリーランス以外は、慎重に考えた上で実践することをおすすめします。因みに私は比べない方がポジティブでいられる気質なので、普段からこのような情報は避けて通っています。どんなことがモチベーション維持に繋がるかは、本当にその人次第ですね。

やる気を維持して在宅ワーク:環境を変える

在宅ワークでやる気が続かない原因は、その空間にあるかもしれません。思い切って仕事環境を変えてみるというのも効果が期待出来る方法です。
環境を変えるなら、手っ取り早いのは作業する場所自体を変えてしまうことでしょう。移動出来る部屋があるなら別の部屋で1度仕事をしてみてください。バルコニーなどにスペースがあるなら日光浴も兼ねられますので、そこを仕事場に整えてしまうのもいいかもしれません。いつもと違う場所で作業に向かえば、ちょっとしたワーケーション気分に浸ることが出来るでしょう。
緊急事態宣言下では難しい部分もありますが、カフェに行ってみるというのもおすすめの方法ではあります。気分転換や運動不足解消にも効果的ですし、適度に人の声がする方が集中力を高められるという人にはまさにうってつけです。このご時世長居をするのは厳しいでしょうが、ご近所に気に入りのお店があるなら応援する気持ちで訪れてみるのもいいかもしれません。
「一人暮らしのワンルームだし、カフェに行くのはちょっと…」
というフリーランスの方なら、部屋の模様替えを行ってみてはいかがでしょうか。デスクの位置が変わるだけでも雰囲気は違うものになりますし、作業に向かいやすくなる可能性もあります。因みに私は大型の家具を動かすだけの気力がないので、仕事環境を変えたいときは目に入る絵やポストカードを別のものにしています。かなりお手軽にデスクに向かうときの気分が変えられますのでおすすめですよ!
また、作業中のBGMを変えてみるのも有効です。簡単に別の作業空間が演出出来ますし、自分が集中出来る音楽を見つけられれば仕事も捗ります。アレクサなどのAIスピーカーがあれば気軽に音楽を流せるのでいいですね。


自分の理想のワークスペースに身を置くことが出来れば、モチベーションにもいい影響が出るはずです。みなさんもこれを機に仕事場の見直しを図ってみるといいかもしれませんね。

おわりに

モチベーションの維持はフリーランスにとって常に大きな課題にもなります。しかし、上手く管理することが出来れば、より素敵なフリーランス生活を継続させていくことにも繋がるでしょう。
これまで見てきたように、在宅ワークの多いフリーランスでもやる気を維持する方法はたくさんあります。みなさんも是非、自分に合った方法を試してみてください!

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスあれこれ全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP