ランサーズで認定ランサーになるには?初心者フリーランスの方は必見!

フリーランスあれこれ

ランサーズを利用しているフリーランスの方は、自分が今どのランクにいるかご存知ですか?ランサーズでは様々な基準によって利用者であるランサーをランク分けしています。ランサーズでよりいい案件を獲得したいと考えているなら、その最高位の認定ランサーを目指すのがおすすめです。とはいえ中には、
「なりたいけれどなかなかランクが上がらない!」
というお悩みを抱えている方もいるでしょう。今回は、認定ランサーになるメリットから認定ランサーになるために行うべきことまで、解説をさせていただきます。

スポンサーリンク

ランサーズで認定ランサーになるメリット

ランサーズで認定ランサーになることには、メリットがたくさんあります。まずはモチベーションを上げるため、どんな利点があるのかから確認をしていきましょう。
思いつきやすいメリットとしては、提案が通りやすくなるということが挙げられます。勿論認定ランサーになったからといってそこからバンバン提案が通るわけでも、それだけで報酬が増えるわけでもありません。しかし、ライバルたちと競争しやすくなったと感じる方は多いです。実際に私も認定をいただいていますが、この点には大変魅力を感じています。認定ランサーにはエンブレムが付与され、プロフィールページの他提案ページでも表示されますので、クライアントの目にも留まりやすくなります。ランサーズに認定されているということから、安心感を覚えるクライアントも多いでしょう。これらのメリットからもたらされる効果は、自信にも繋がっていきます。
また、認定ランサーは提案ページ以外でもクライアントの目に触れる機会が増えます。ランサーズには認定ランサーだけを検索する機能があるためです。加えて、メルマガやサイト内のページにおすすめランサーとして紹介されることもあるといいます。興味を持ったクライアントから依頼の相談をもちかけられたりすることもあるので、どんどんチャンスが広がっていきますね。
さらに、ランサーズのサポートにおいても認定ランサーは優先して対応をしてもらえます。何か困ったことが起きたときや疑問点が生まれたときにも、早く返事が返ってくるため安心です。
このように、認定ランサーになればよりランサーズを軸とした活動がしやすくなります。これからもランサーズを利用していきたいと考えているなら、認定ランサーを目指さない手はありませんね!

ランサーズで認定ランサーになる基準は?

認定ランサーになるにはランサーズが用意した基準を全て満たす必要があります。次に、その条件を確認しておきましょう。

  • 評価 4.8以上
    プロジェクト完了率 90%以上
    メッセージの返信率 80%以上
    タスク承認率 90%以上
    報酬額 上位20%以内
    プロフィール項目 計9項目入力


まずはクライアントからの評価に関して。こちらは4.8以上をキープしなければなりません。高く評価されるランサーは新規のクライアントにも安心感を与えます。常に丁寧な仕事をし、いい評価を得られるように意識していきましょう。
次に、プロジェクトの完了率についてです。こちらは90%以上が必要になります。受注から納品まで問題を起こさず対応出来るランサーが求められているんですね。認定ランサーになるには、相応の責任感も重要であることがわかります。
同様に、タスクの承認率についても90%以上が必要です。
その上で、24時間以内のメッセージ返信率は80%以上に上げましょう。ビジネスですから、応答の速さも大切な要素です。勿論、返信不要のチェックが入ったメッセージに関しては返信率に影響しませんので安心してください。
ランサーズへのログインに関しても基準が存在します。最終ログインは1カ月以内にしておかなければなりません。案件探しなどで日常的にランサーズを利用している場合には何の問題もないでしょう。クライアントとチャットワークなどで連絡を取ることが多くなった場合には、少し気をつけておくようにしてください。
また、各種の認証並びにプロフィールの登録も、行っておく必要があります。クライアントにオンライン上のやりとりでも安心感を与えるため、身分は事前にはっきりさせておきましょう。
最後に、獲得する報酬額についてです。これだけが少し難しく、登録されているカテゴリーの中で上位20%に入らなければなりません。報酬額は実績や意欲を示す要素としても使われているんですね。現在、継続して依頼をくれるクライアントがいないという方は、稼ぐことも意識してどんどん提案をしていく必要がありそうです。

認定ランサーに至るまでのランク制度


ランサーズでは、この認定ランサーになる前に3つの段階が用意されています。下から順に、レギュラーランク、ブロンズランク、シルバーランクです。
「次のランクに上がるために満たさなければならない基準がわからない!」
という方は、ユーザーレポートに表示されていますので確認してみましょう。各種の認証とプロフィールの登録は全てのランクに共通している項目ですので、出来るだけ早めに取り組んでくださいね。

フリーランスがまず目指すべき認定ランサー

認定ランサーになることによるメリットはたくさんありましたが、その最たるものは限定公開プロジェクトを確認したり、それに対して提案したり出来るようになることでしょう。クライアント側には認定ランサーへの一斉通知を叶えるオプションがありますので、メールでお知らせがくることもあります。
「この仕事は是非認定ランサーにお願いしたい!」
と思っているクライアントが募集をかけていますので、受注の確率も高くなります。また、そのような形態で募集されているプロジェクトは単価が高いなど条件がいいものが多いです。よりいい案件を請けて収入を安定させたいと考えているフリーランスにもうってつけですので、認定ランサーは初心者であってもまず目指すべき目標といえます。
基準は先程確認した通りですが、実は認定ランサーになることはそんなに難しいことではありません。利用を始めてから2カ月でなれたという方もいるほどです。因みにこの記事を書いている私も、3カ月で認定ランサーになることが出来ました。難易度はどんな仕事をするかにもよりますが、意識して取り組むことは同じです。最後に、認定ランサーになるための心構えについてもご紹介させていただきます。

ランサーズで認定ランサーになるには?

認定ランサーになるには、どんな仕事でも1件1件、真摯に対応していくことが必要です。オンラインだからといってどこかで気を抜いたり、手を抜いたりしてはいけません。難しいことは考えず、とにかく誠実に案件に取り組んでいく姿勢を持ちましょう。
認定ランサーになるための肝は仕事の完了率と評価、そして返信率です。これらは、真面目に対応していけば自ずと基準に到達します。クライアントに仕事を任せてもらえたときの気持ちを忘れず、早め早めの行動を意識するようにしましょう。仕事の出来だけでなく、納品や返信が早ければ、評価にも繋がっていくことがあります。クライアントによっては、
「納品が早くて助かりました」
「返信も早く信頼出来るランサーさんです」
など、コメントにも記載していい影響を与えてくれるかもしれません。
因みに、1度認定ランサーになれたとしてもそのランクは揺るがないものではありません。報酬額は勿論ですがその他の項目でも基準を満たさなくなれば取り消されてしまいます。油断しているとシルバーランクに逆戻りすることもありますので、常にいい仕事をし続けられるよう心掛けてくださいね!

おわりに

認定ランサーになることが出来ればサポートも受けやすくなりますし、受注率にもいい影響が出るでしょう。より条件のいい仕事に手を挙げることも可能になりますので、収入アップを目指す方にもおすすめです。
みなさんもランサーズを利用しているなら、是非認定ランサーになれるようチャレンジしてみてください。仕事を真摯にこなしていけば、意外にも高いハードルではありませんよ!

Follow me!

この記事を書いた人
千文鶴子

大学卒業後3年間フォトスタジオでカメラマンを経験した後、全く関係のないwebライターに転身。カメラ、写真館にまつわる情報を始めとし、様々な記事作成にあたる。得意ジャンルは恋愛。コーヒーと花とぬいぐるみが好き。自画自賛と自信喪失の反復横跳びをするライター生活は2年目に突入。

千文鶴子をフォローする
フリーランスあれこれ全体
千文鶴子をフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP