記事に挿入する写真を選択する!ライターの写真選びで重要なこととは?

フリーランスあれこれ

フリーランスとしてライターをするならば、意外と仕事の幅は広いもの。
文章を書くだけではなく、営業、接客、広報、経理、事務…など様々な仕事が降りかかってきます。その1つに「写真選び」があります。たまにクライアントから写真選びを依頼されることがあるのです。記事の中で、写真はとても重要な役割があるので慎重に選びましょう。
本記事では、写真選びのコツとおすすめサイトをご紹介します。

スポンサーリンク

写真選びの基本:3つのポイント

写真を選ぶ仕事をする際、押さえておきたい3つのポイントがあります。その3つのポイントをお伝えします。

写真の役割を知っておこう

写真が記事の中で果たす役割は何だと思いますか?様々な役割が考えられます。

  • ・記事がオシャレに見える
  • ・記事が分かりやすく見える
  • ・写真を見るだけで内容をなんとなく把握できる

以上の3つの役割を写真が果たします。写真がサイトの見栄えをよくすることで、クライアントの最大の目的である「記事からの離脱を防ぐ」ことが達成されるのです。
また「うちのサイトでは青系の画像しか使用しない!」などの指定がある場合には、そのサイトのブランディングにまで寄与しています。

記事の内容にマッチした写真を選ぼう

写真を選ぶ枚数は、記事によってもクライアントによっても変わることでしょう。
いずれにしても、記事の内容にマッチした写真選びが重要です。
税金の記事なのに見つめあう男女の写真だったり、焼き肉の記事なのにフルーツの写真が載っていたりしたら、読者は記事に対して違和感と不快感を持ってしまうものです。それはまるで自動翻訳機によって訳された日本語を読んでいる時と同じような不快さかもしれません。

アイキャッチの場合は慎重に選ぼう

写真選びの中でもアイキャッチ画像は慎重に選びましょう。
アイキャッチ画像は、記事のリンクに表示される画像のことです。記事の1番上にも掲載されていることが多い画像です。この画像が目を引くか引かないかによって、読者の流入数が変化するため、慎重に選びましょう。

ピッタリな写真を見つける方法

写真はネット上に数多くありますが、ピッタリな写真を見つけるために重要なことは何でしょうか?それをお伝えしていきます。

クライアント指定サイトがある場合

クライアントから指定サイトがある場合はラッキーです。
そのサイトの中で、記事の要点となるキーワードを検索すればいいのです。検索して出てきた画像で最も適切なものを選びましょう。
たしかに指定サイトがある場合は選択肢が少なくなってしまいます。とはいえ、選べる写真は1つだけなので、困ることはないはずです。むしろたくさんあって悩まなければならない時の方が困ります。どうしても見つからない場合の対策は後述しています。

クライアント指定サイトがない場合

クライアント指定サイトがない場合は、自分で写真を探しましょう。
とはいっても、GoogleやYahoo!の検索欄から画像を探してはいけません。そこで検索して出てきた画像は、著作権フリーではなかったり、商用利用不可の画像であったりする可能性が高いからです。
商用利用とは、営利を目的とした使い方のことです。個人でも法人でもどちらの場合でも当てはまります。ライターにお願いされる記事のほとんどが商用利用であるため、商用利用が可能な画像を選びましょう。
商用利用できる画像を配布しているサイトをご紹介します。

無料サイト

O-DAN
O-DANは商用利用可のフリー素材として有名なサイトです。とてもオシャレな写真がたくさんあります。ただし基海外サイトであるため、検索する時に間違った翻訳で検索される時があります。最初から英語に翻訳して検索する、類義語で検索するなどの工夫をして使いましょう。

ぱくたそ
ぱくたそは日本の商用利用可のフリー素材サイトです。ユニークな写真素材を多数揃えており、見るだけでも楽しいです。

photoAC
photoACは高品質な写真を多数揃えた商用利用可のフリー素材サイトです。ただし、利用するには会員登録が必要で、1日のダウンロード制限が設けられています。

有料サイト

有料サイトは、写真1枚の購入かサブスクリプションで利用できます。ですが、クライアントがサイトを指定していない限り、有料サイトを使うことはほとんどないと思います。一応代表的な有料素材のサイトをご紹介します。

PIXTA

shutterstock

なお、本記事の写真はすべて上記PIXTAから選定しています。

写真選びのコツ

写真選びにはコツがあります。
「記事の要点と関連する写真を選べと言われても、何が記事の要点と関連するのかわからない」という人がいるかもしれません。
その場合は、クライアントから指定された【SEOキーワード】で写真を検索しましょう。すると記事の要点を抑えた写真が出てくるはずです。
その中で、最も映えそうな写真やより記事との関連性が高い写真を選びましょう。
とはいっても、検索しても思うような写真がどうしても見つからない場合があります。
特に、1記事の中で複数枚写真を選ばなければならない場合は似たような写真ばかりが出てきて困るものです。

その場合は以下のような対策を行いましょう。

  • ・数字で検索する
  • ・感情で検索する

「〇選」や「ポイント〇つ」のような記事の場合、その数字の写真を使うのもいいでしょう。記事の内容がより印象に残ります。

また、記事の内容から読者に伝えたい「感情」も写真として利用できます。

写真選びも立派なライターの仕事

今回は、ライターの写真選びについてお伝えさせていただきました。
フリーランスライターになると様々な仕事が降りかかってきます。写真選びもその仕事のうちの1つです。「写真なんてライティングとは関係ない」とは思わずに誠意をもって取り組みましょう。クライアントはきっと素敵な写真を選んでくれることを期待しています。より適切な写真を選び、内容でもビジュアルでも読者に印象づける記事に仕上げて納品しましょう。

Follow me!

この記事を書いた人

学生時代、論文で54万円稼いだり、読売新聞に3654字のエッセイが掲載されたりした経験で培ったリサーチ力と文章力を活かし執筆しています。最近はセールスコピーライティングの仕事を中心に承っています。

せきめをフォローする
フリーランスあれこれ全体
せきめをフォローする
成功しているフリーランスのノウハウが詰まったメディア

コメント

PAGE TOP